[和名・種類] |
シロダモ |
[学名] |
Neolitsea sericaa |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
白だも。葉の裏が白いことからシロで、ダモはタブからの変化。
別名、ウラジロダモ、タデ、タモ、シロタブ、タマガラ。 |
[分布] |
本州〜沖縄、朝鮮半島南部 |
[科名] |
クスノキ科シロダモ属 |
[花色] |
黄褐色 |
[花期] |
10月・11月 |
[特徴・解説] |
暖地の山野の比較的湿潤なところに生える常緑高木。常緑広葉樹ではもっとも耐寒性がある種のひとつ。北陸地方の日本海沿岸では、南向きの斜面に優占群落があります。
高さ10m〜15mになります。樹皮は緑色を帯びた暗褐色で、丸い小さな皮目が多くあります。新枝には黄褐色の毛が密生します。
葉は互生し、枝の先に集まってつきます。葉身は長さ8cm〜18cm、幅4cm〜8cmの長楕円形、または卵状長楕円形で、全縁です。3脈が目立ちます。若葉は垂れ下がり、両面とも黄褐色の絹毛に覆われます。成葉になると表面は無毛になり、裏面はロウ質に覆われて灰白色になります。
雌雄別株です。葉の脇に黄褐色の小さな花が集まってつきます。総ホウ片は広楕円形です。花被片は4個、雄花の雄しべは6個、雌花の雌しべは1個で仮雄しべは6個あります。
果実は液果で、長さ1.2cm〜1.5cmの楕円形で、種子は球形です。翌年の10月〜11月に赤く熟します。 |
[レポート] |
シロダモの苗の写真です。
シロダモの葉も、だいぶ成長してきました。若い葉には毛が生えていますが、いつの間にか毛がなくなってきました。まだツルツルとまではいかないけど。もうすぐツルツルになりそうです。
まだまだ若葉なので、葉もやわらかいです。触るとフサフサとしています。こんなやわらかい葉でも、光沢のある硬い葉に成長するんだよねー。常緑樹なので、硬い葉はしばらくついたままになります。常緑樹の葉の寿命は、どのくらいなんだろう?1年以上はありそうだけど。
木の実を拾った時に蒔いたビニールポットのままなので、そろそろ植え替えてあげたほうが良さそうですねー。なんかさ、シロダモってそのへんにいくらでも生えている樹木だから、植え替えるにも植木鉢とか培養土がもったいない気がしちゃうんですよねー(^^ゞ
我が家のシロダモは、かなり厳しい環境で育てられています(^^ゞ |
[写真撮影] |
2008年05月17日 |
[関連ページ] |
|