そらいろネット > ベランダ園芸 > 木の実・草の実 > シロダモ栽培 > 2007年11月14日
 シロダモ栽培-2007年11月14日-

シロダモ

[名前・種類] シロダモ
[学名] Neolitsea sericaa
[英名] -
[名前の由来] 白だも。葉の裏が白いことからシロで、ダモはタブからの変化。
別名、ウラジロダモ、タデ、タモ、シロタブ、タマガラ。
[分布] 本州〜沖縄、朝鮮半島南部
[科名] クスノキ科シロダモ属
[花色] 黄褐色
[花期] 10月・11月
[特徴・解説]  暖地の山野の比較的湿潤なところに生える常緑高木。常緑広葉樹ではもっとも耐寒性がある種のひとつ。北陸地方の日本海沿岸では、南向きの斜面に優占群落があります。
 高さ10m〜15mになります。樹皮は緑色を帯びた暗褐色で、丸い小さな皮目が多くあります。新枝には黄褐色の毛が密生します。
 葉は互生し、枝の先に集まってつきます。葉身は長さ8cm〜18cm、幅4cm〜8cmの長楕円形、または卵状長楕円形で、全縁です。3脈が目立ちます。若葉は垂れ下がり、両面とも黄褐色の絹毛に覆われます。成葉になると表面は無毛になり、裏面はロウ質に覆われて灰白色になります。
 雌雄別株です。葉の脇に黄褐色の小さな花が集まってつきます。総ホウ片は広楕円形です。花被片は4個、雄花の雄しべは6個、雌花の雌しべは1個で仮雄しべは6個あります。
 果実は液果で、長さ1.2cm〜1.5cmの楕円形で、種子は球形です。翌年の10月〜11月に赤く熟します。
[感想]  シロダモの花が咲いた(^^;)。いつもこのシロダモの木の前を通るので、花が咲く日をずっと待っていましたー。
 地味に咲いて目立たないイメージがあったんですが、意外とたくさんの花を付けていましたよー。たまたま栄養状態が良かったからなのかな?シロダモの花に観賞価値なんてないだろうと思っていたんですが、思っていた以上に綺麗に咲いていたので驚きました。
 つぼみが割れるように、中から黄色い花が開きました。つぼみになっていた茶色い部分は殻のように取れちゃうんですね。花が咲いても付いているんだと思っていました。同じ植物を観察し続けると、新しい発見っていうのもたくさんありますね。
[写真撮影] 2007年11月14日
[関連ページ]
クスノキ科の植物
クスノキ科
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
シロダモ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

ハーブの苗 「ローレル 10.5cmポット」
ゲッケイジュ(月桂樹)ローリエ
日本の野生植物―木本
日本の野生植物―木本
カルチャー・ミニチュア・ストラクチャー
はじめての庭づくり基礎の基礎からよくわかる

  シロダモの育て方  
2007年10月21日 そらいろネットホーム 2007年11月14日
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved