  | 
     10月中旬〜11月上旬 | 
    
    
     |   | 
      3号のビニールポットに土を入れ、指先で3ヶ所の蒔き穴を開け、1ヶ所に1粒ずつ種子を蒔いて土をかぶせます。 
       本葉が3枚〜4枚になるまで、このまま育てます。 | 
    
    
       | 
     3週間後 | 
    
    
     |   | 
      本葉が3枚〜4枚になったら、間引かずにコンテナに植え付けます。株間は20cm〜25cm以上あけ、バランス良く植え付けます。 
       冬季は成長が鈍るので、春先まで大きな変化はありません。置き場所は暖かく風の少ない南向きのベランダが適しています。 | 
    
    
       | 
     12週間〜13週間後 | 
    
    
     |   | 
      早春、苗が成長を始め、草丈が約20cmになったら、約2mの支柱を立てます。初めは茎を誘因し、その後はつるが自然に絡んでいきます。 
       株元には化成肥料を約10g、施します。土が目減りしていたら、新しい土を追加してください。 | 
    
    
       | 
     20週間後 | 
    
    
     |   | 
      2回目の追肥を行います。花が終わり実が付き始めたら、株元に化成肥料を約10g、施します。 | 
    
    
       | 
     22週間〜23週間後 | 
    
    
     |   | 
      豆のさやの膨らみが目立たないうちに、収穫します。収穫が遅れてしまった場合、さやが成長しスナップエンドウやグリンピースとして収穫することもできます。 |