 |
| [和名・種類] |
ハマエンドウ |
| [学名] |
Lathyrus japonicus |
| [英名] |
Beach pea |
| [名前の由来] |
浜豌豆。海辺に生え、エンドウに似ていることから。 |
| [分布] |
北海道〜沖縄 |
| [科名] |
マメ科レンリソウ属 |
| [花色] |
青紫色 |
| [花期] |
4月・5月・6月・7月 |
| [特徴・解説] |
海岸の砂地に生える多年草。
全体に粉白をおび、茎は稜があって地面を広がり、長さ約1mになります。上部は斜上します。
葉のわきから長い総状花序を出して、蝶形花をつけます。花は長さ2.5〜3cmあり、旗弁は赤紫色から青紫色に変わります。萼は1.2〜1.5cmあり、裂片は不揃いです。
葉は偶数羽状複葉で、先は1本の巻きひげとなり、他物に巻きつきます。小葉には柄はなく、楕円形〜卵形で1.5〜3cm、幅1〜2cmになります。托葉は小葉よりも大きくなります。
果実は長さ約5cm、幅1cmほどの豆果です。毛はありません。 |
| [感想] |
写真で見ると、なーんとなく、ハマエンドウじゃないような気もしないでもないんだけど、、、いちよ、ハマエンドウです(^^ゞ |
| [写真撮影] |
2005年05月--日 |
| [関連ページ] |
|
|
|
 |