[和名・種類] |
カスミソウ |
[学名] |
Gypsophila |
[英名] |
Baby's breath |
[名前の由来] |
霞草。花をつけた様子が、霞が漂うように見えることから。
別名、ムレナデシコ(群撫子)、コゴメナデシコ(小米撫子)。 |
[分布] |
ヨーロッパ〜アジア原産 |
[科名] |
ナデシコ科カスミソウ属 |
[花色] |
白色・赤色・淡紅色 |
[花期] |
4月・5月・6月 |
[特徴・解説] |
ヨーロッパ〜アジア原産の一年草〜宿根草。約120種の原種があり、一年草、多年草、低木などさまざまな品種があります。
茎は繊細で良く分枝し、広がるように伸び、高さ5cm〜120cmになります。
葉は対生し、線形で全縁です。開花期には少なくなります。
花は径4mm〜20mmで、枝いっぱいに、白色、赤色、ピンク色などの5弁花を多数つけます。八重咲き品種もあります。
切り花、花壇、鉢花などに利用され、通年栽培されています。日当たりのよい、弱アルカリ性の土質を好みます。品種によって、栽培適期や開花期が異なります。
|
[レポート] |
カスミソウの花の写真です。
小さな小さなカスミソウの花ですが、虫眼鏡を使ってマクロ撮影すれば大きく映るんじゃないかなーって期待していたんだけど。やっぱり、小さい花は、小さいままだぁー(^^ゞ。カメラを近付けるとピントが合わなくなっちゃうし、虫眼鏡マクロ撮影は難しいですねー。
カスミソウにはたくさんの品種があります。自分が育てているカスミソウの品種が何なのか、良くわからないんですよね。種子の入っていた袋にも書いてなかったし。
品種によるものなのか、日当たり不足なのか、培養土に苦土石灰を混ぜるなどしてpH調整をしなかったためなのか、元気がないんですよ。ヒョロヒョロとしていて、花数も数個くらいしか咲かないし。カスミソウ栽培は失敗でしたねー。花束ではオマケのようにも扱われるカスミソウですが、育ててみるとなると、育て方は難しいんだなーということがわかりました。 |
[写真撮影] |
2008年06月16日 |
[関連ページ] |
|