そらいろネット > 家庭の医学 > 外傷・怪我 > ガス壊疽

ガス壊疽


ガス壊疽ってどんな病気?

ガスを作る細菌の感染

 

イメージ画像 メタンや二酸化炭素などのガスを作る細菌であるガス産生菌の感染によって、筋肉に壊死(えし)を起こす病気です。
 皮膚、皮下組織、筋肉などに感染を起こす病気をまとめて、「軟部組織感染症(なんぶそしきかんせんしょう)」といいますが、その中でもガス壊疽(がすえそ)は、筋肉を中心にガスと作りながら、感染が広がることが特徴です。

軟部組織感染症の感染部位による分類

主要感染部位 感染証明

特徴

表皮 ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群 ファージU群71型ブドウ球菌の感染によって起こります。
強い全身症状をともない、猩紅熱様紅斑が全身に広がります。
真皮

皮下
毛嚢炎
せつ
単発の毛包の急性化膿性炎症。
多発したものを「せつ腫症」と呼び、集合性に生じたものを「癰(よう)」と呼びます。
口唇、鼻周囲に生じたものを面庁と呼び、顔面静脈性に脳腫瘍を生じることがあります。
ブドウ球菌、連鎖球菌などの感染が原因となります。
蜂巣炎
蜂窩織炎
疎結合織の急性化膿性炎症。
境界は不明瞭です。リンパ管炎、リンパ節炎と合併することが多いです。
ブドウ球菌、A群連鎖球菌、大腸菌、緑膿菌などの感染が原因となります。
炎症性粉瘤 汗腺に生じた粉瘤に、化膿性炎症を合併したもの。
ブドウ球菌、A群連鎖球菌などの感染が原因となります。
丹毒 A群連鎖球菌の感染によって、強い全身症状と、境界明瞭な発赤と腫脹が生じる疾患です。
筋膜 壊死性筋膜炎 筋膜を中心とする炎症性疾患の総称です。
とくに陰嚢に生じる壊死性筋膜炎をフルニエ・ガングレインと呼びます。
ブドウ球菌、A群連鎖球菌、大腸菌、緑膿菌、ペプトストレプトコッカス、バクテロイデス、クロストリジウムなどの感染が原因となります。
筋肉 化膿性筋炎 強い全身症状と、筋肉の形に一致した腫脹、疼痛、圧痛が生じます。周囲の炎症が波及します。
ブドウ球菌、連鎖球菌などの感染が原因となります。
ガス壊疽 ガス産生菌による筋肉の急性化膿性炎症です。

クロストリジウム性ガス壊疽

 

 クロストリジウム属の菌に感染が原因で起こるガス壊疽を、クロストリジウム性ガス壊疽と呼びます。
 戦争、各種災害などによって、外傷後に土壌の中にいる細菌に感染することで、クロストリジウム性ガス壊疽が多くみられます。
 近年では、2008年に起こった中国の四川地震で、クロストリジウム性ガス壊疽が問題になりました。怪我をしながら救助活動を行っている人がいるため、小さな傷口から汚染した土壌に接触し、感染したものと考えられます。

非クロストリジウム性ガス壊疽

 

 連鎖球菌(れんさきゅうきん)、大腸菌など、ほかの細菌に感染することが原因で起こるガス壊疽を、非クロストリジウム性ガス壊疽と呼びます。
 糖尿病、肝硬変(かんこうへん)など、免疫力低下によって感染しやすい易感染宿主(いかんせんしゅくしゅ)の外傷を契機に感染する、非クロストリジウム性ガス壊疽が増加しています。


ガス壊疽の原因は?

外傷から感染する病気

 

イメージ画像 外傷創、熱傷創、熱傷創褥瘡(じょくそう、床ずれのこと)、糖尿病性壊疽などの傷口から、ガス産生菌が組織へ侵入します。壊死に到った組織内で菌が増殖し、毒素を作って全身に影響を及ぼします。


ガス壊疽の症状は?

傷口が壊死し、ガスが出る

 

イメージ画像 外傷後、傷口から菌が侵入すると、早い場合は数時間で傷の痛みが強くなり、痛みの範囲が広がります。
 最初は赤くはれ、次に壊死によって傷は褐色から黒色に変化します。傷の周囲では、患部を触ると雪を握り締めるような感触の握雪感(あくせつかん)などの症状があらわれます。患部からはガスが発生して、腐敗臭や、ドブ臭が発生します。
 進行すると、多量の毒素や壊死物質が血中に流入することで、貧血、血尿、黄疸(おうだん)などの症状があらわれ、敗血症、多臓器不全症になります。こうなると、救命はきわめて難しくなります。


ガス壊疽の診断は?

X線検査と細菌検査

 

イメージ画像 傷周囲のはれ、壊死などの症状がみられた場合、ガス壊疽の可能性があります。患部のX線撮影や、膿の細菌検査を行います。
 X線撮影で筋層内に多数のガス像を確認することで、診断できます。
 また、細菌検査によって、原因菌を特定し、治療方針を決定します。しかし、細菌を検出できないこともあります。


ガス壊疽の治療法は?

膿を出し壊死組織の切除

 

イメージ画像 病変部はガスのために腫れあがっているので血液の循環が悪くなっています。血液の循環を良くするために、傷を切開して、膿を排出させます。腫れを回避するための減張切開(げんちょうせっかい)といいます。傷口は開放状態で処置をします。
 また、同時に壊死組織の切除をするデブリードマンと呼ばれる外科処置も、必要に応じて行われます。
 薬浴とともに、原因となる菌の種類に合わせた抗菌薬を患部に塗ります。ペニシリンなどの抗菌薬の点滴も行います。

救命を第一に

 

 クロストリジウム性ガス壊疽では、高圧酸素療法が効果があります。
 患部の切除を免れることもありますが、手足の末端の炎症が、膝や肘以上に進行し、重い全身症状をともなう場合では、救命のために患肢の切断が必要となってしまいます。

基礎疾患の治療も

 

 糖尿病、肝硬変(かんこうへん)などの基礎疾患がある場合は、基礎疾患の治療も同時に行います。


ガス壊疽かなと思ったら?

救急外来へ

 

イメージ画像 病院の救急部門のある外科、もしくは整形外科が専門となります。
 症状が急速に進行する場合、全身症状が認められた場合には、すぐに受診をするか、救急車を呼びましょう。

メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

いきなり名医!もう困らない救急・当直
中黄膏(化膿性皮膚疾患に使用する漢方の軟膏)
創傷治療の常識非常識―〈消毒とガーゼ〉撲滅宣言
創傷治療の常識非常識消毒とガーゼ撲滅宣言
本・雑誌・健康と医学・医学一般

  外傷・怪我  
そらいろネットホーム
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved