そらいろネット > 家庭の医学 > 皮膚の病気 > とびひ・伝染性膿痂疹
全身性の水疱 かゆみ 痂皮(かひ)
黄色の膿疱 黄褐色の痂皮
まれにですが、小児に起こる腎炎
夏に、子供の皮膚の表面(表皮)に感染が起こり、次々と水疱を作ります。それがすぐに破れて、ただれてびらん状になり、その分泌液がつくと感染します。 最近では、暖房器具が普及したため、冬でも発症することがあります。
一箇所で炎症が起こって、他の部位に分泌液が付着することによって広がっていくので、『とびひ』と呼ばれています。 一般的にはこちらの名称が用いられています。 感染力が非常に強いことが特徴です。
ありふれた子供の皮膚病ですが、まれに若い母親にも、子供から伝染することがあります。
黄色ブドウ球菌ないし、溶連菌による感染が原因です。プールなどでもらってくることが多いようです。
最近では、MRSAなどの薬剤耐性ブドウ球菌によるとびひが増えてきていますので、注意が必要です。
とびひには、2種類ありますが、ほとんどの場合、水疱性膿痂疹です。
夏に子供に多く、顔だけでなく、全身のどこにでもできます。 始めは水疱ができ、かゆみがあり、簡単に破れて、ただれてしまいます。中心から薄いかさぶたになり、体中のあちこちに伝染します。 ただれがドーナツの輪のようになって拡がっているうちは、伝染しやすいです。
はじめは、中心に黄色い膿の付いた赤い斑点の集まりができ、しばらくすると、黄褐色の痂皮(かさぶた)を作って拡がります。 無理にかさぶたをはがすと、血の混じった血性分泌液が出て、はじめよりも大きなかさぶたになります。 まれに子供では、腎炎になることがあります。
抗生物質の内服と、外用で、数日もすれば症状は落ち着きます。 耐性菌の場合は、消毒を中心として、より長い治療期間が必要です。アトピー性皮膚炎のある場合は、アトピー性皮膚炎の治療もあわせて行います。
治るまでは、プールに入ることはできません。
お風呂では、石鹸を良く泡立てて優しく洗い、シャワーで良く洗い流します。 兄弟に感染することが多いので、できていない子供を先に入浴させます。また、タオルは別々のものを使用します。 入浴後は、抗生物質の入った軟膏を塗り、分泌液がたくさん出ているところだけは、軟膏をガーゼに塗って、とびひのところに貼り付けます。バンソウコウを貼ると返って悪化するので、ガーゼを使用します。
洗濯は一緒にしても大丈夫ですが、すすぎを十分にして、すぐに天日干ししましょう。 雨の日は、アイロンをかけます。乾燥機のときは、十分に乾燥させることが大切です。