そらいろネット > 家庭の医学 > 感染症による病気 > エボラ出血熱

エボラ出血熱


エボラ出血熱ってどんな病気?

初めての確認は1976年のスーダン

 

イメージ画像 1976年6月末、スーダン南部ヌザラの綿工場に勤める倉庫番の男性が、出血熱様症状を示しました。次いで、他の部署の男性2人も同様の症状で倒れました。
 これが初めてエボラ出血熱と認識された流行の始まりでした。
 この3人の患者さんを源として、家族内、病院内感染を通して、エボラ出血熱の流行が拡大しました。合計、284人がエボラ出血熱を発症し、151人が死亡しました。致死率は53%にもなります。

1976年コンゴ民主共和国

 

 スーダンでの流行とは別に、1976年8月末、コンゴ民主共和国(かつてのザイール)北部のヤンブクで1人の教会学校の助手の男性が、出血熱様症状を示しました。
 その患者さんが収容されたヤンブク教会病院での治療・看護を通して、大規模な流行が発生しました。合計、318人がエボラ出血熱を発症し、280人が死亡しました。致死率は88%にもなります。

1995年コンゴ民主共和国

 

 その後、スーダン、コンゴ民主共和国、象牙海岸で、散発的な流行が確認されました。
 しかし1995年、コンゴ民主協和億中央部のバンドゥンドゥン州キウィトの総合病院を中心として、エボラ出血熱の大規模な流行が発生しました。
 合計、315人はエボラ出血熱を発症し、244人が死亡しました。致死率は77%にもなります。

現在でも流行が続く

 

 エボラ出血熱の流行は現在でも、コンゴ民主共和国、ガボン、スーダン、ウガンダなどで比較的大きな流行が続いています。

エボラ出血熱の名前の由来

 

 エボラの名前は、コンゴ民主共和国のヤンブクの最初の患者の出身村を流れるザイール川の支流エボラ川の名前です。


エボラ出血熱の原因は?

宿主がわかっていない

 

イメージ画像 感染したチンパンジーから、ヒトにエボラウイルスが感染した例がいくつか報告されています。これらのケースを除いて、ヒトへの感染源はわかっていません。
 チンパンジーも、ヒトも、宿主ではないと考えられています。
 患者の発生があるたびに生態調査が行われていますが、自然宿主は今もなおわかっていません。昆虫、ネズミ類、サル類等の血液、組織が調査されましたが、エボラウイルスのウイルスも遺伝子も抗体も見つかりませんでした。しかし、コウモリの一種ではウイルスを接種しても病気を発症しなかったことから、自然宿主ではないかと疑われています。

ヒトからヒトへの感染

 

 患者の血液、分泌物、排泄物などに直接触れた際、皮膚の傷口からウイルスが侵入することにより感染が起こります。性的接触によっても感染しますが、飛沫による感染の可能性は低いとされています。空気感染はないとされています。
 アフリカでのエボラ出血熱の流行を調査すると、ヒトからヒトに感染が拡大し、貧しい医療衛生環境での注射器・注射針の使いまわし、家族内での濃厚な接触が原因となっています。

ウイルス性出血熱の病原体

 

 ウイルス性出血熱の原因となるのは4種類のウイルスがあります。フィロウイルス、アレナウイルス、フラビウイルス(デング熱)、ブンヤウイルスがあります。
 エボラ出血熱はフィロウイルス科に属します。

3種類のエボラウイルス

 

 エボラウイルスには、スーダン株、ザイール株、レストン株の3種類が知られています。
 レストン株は人に対する病原性はないとされています。
 スーダン株は、1976年6月にスーダンで流行したエボラウイルスです。致死率は53%です。
 ザイール株は、1976年8月にコンゴ民主共和国で流行したエボラウイルスです。致死率は88%と高率になります。
 さらに2007年11月、米疾病対策センターがアフリカ東部ウガンダで新種の出血熱ウイルスが検出されたと発表されました。


エボラ出血熱の症状は?

高い感染力

 

イメージ画像  潜伏期間は2日〜21日です。通常は7日間です。
 エボラウイルスの血液を介する感染力は非常に強く、針刺し事故では、ほぼ100%の確率で感染すると考えられています。

具体的症状

 

 症状は、発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、吐き気・嘔吐、胸痛、腹痛、咽頭痛、下痢、紫斑、吐血、下血、意識障害などです。進行すると口腔、歯肉、結膜、鼻腔、皮膚、消化管など全身に出血傾向がみられ死亡してしまいます。

死亡率

 

 死亡率は50%〜90%です。


ボラ出血熱の診断は?

血液検査

 

イメージ画像 発症初期の患者さんの血液から、容易にウイルスが分離されます。

症状だけでの診断は難しい

 

 臨床症状だけから、ウイルス性出血熱を診断することは難しいです。ウイルス抗原、およびウイルスに対する特異的抗体検出によるウイルス学的検査に基づいて、診断をくだすのが基本です。


エボラ出血熱の治療法は?

治療法はありません

 

イメージ画像 残念ながら、エボラ出血熱には確立された治療法はありません。感染予防のためのワクチンもありません。
 安静、ショックに対する治療、輸液・循環の管理など、対症療法が基本です。

1類感染症

 

 日本では、エボラ出血熱は感染症法の1類感染症に分類されています。
 感染すると、患者さんの治療専用の施設に設計されている病室に隔離され、治療が行われます。

メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

殺人ウイルスの謎に迫る!
ホットゾーン(DVD)
新疫病流行記―パンデミック時代の本質 (木星叢書)
新疫病流行記 パンデミック時代の本質
本・ノンフィクション・教養・サイエンス

  感染症による病気  
住血吸虫症 そらいろネットホーム ノロウイルス・小型ウイルス感染症
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved