胃がんと胃肉腫
胃の悪性腫瘍(あくせいしゅよう)の中でも、胃粘膜から出た上皮性のものを胃がんと呼びます。胃粘膜以外の細胞から出た非上皮性のものを胃肉腫と呼びます。
胃肉腫は胃の悪性腫瘍の約5%と言われており、比較的少ない病気といえます。
胃肉腫のうち頻度が多いのは、悪性リンパ腫と間葉系腫瘍(かんようけいしゅよう)です。胃肉腫の約60%は悪性リンパ腫になります。
悪性リンパ腫
一般的に悪性リンパ腫はリンパ組織ががん化したものを指しますが、普通のリンパ組織ではなく、胃に含まれるわずかなリンパ管内から発生した悪性リンパ腫のことをいいます。
腫瘍型と表層拡大型に大別され、ホジキン型と非ホジキン型がありますが、胃の場合は非ホジキン型が多いとされています。
現れ方は隆起型、潰瘍型、決潰型(けっかいがた)、表層拡大型、巨大皺襞型(きょだいしゅうへきがた)など多様です。男女比では1.2対1.0でやや男性に多く、年齢では40代〜60代に多い傾向があります。
本来、悪性リンパ腫は血液の病気のため、血液内科などの専門医が治療を担当する医療機関が多くなります。
間葉系腫瘍
間葉系腫瘍(GIMT)には、神経の特徴を持った神経系腫瘍と平滑筋の特徴を持った平滑筋系の腫瘍があります。
平滑筋肉腫は平滑筋腫と鑑別するのが難しくなりますが、径3cm以上のものは平滑筋肉腫が多くなります。発育形式は胃内型、胃外型、胃内・胃外型、胃壁内型などがあります。中心に不正形、易出血性の潰瘍をともなうことが多く、表面の凹凸も良性のものに比べてはっきり現れます。
神経の特徴も平滑筋の特徴も持っていない腫瘍はGISTと呼びます。
GISTは多かれ少なかれ悪性腫瘍の特徴を持っていますが、悪性度は超低リスク、低リスク、中リスク、高リスクの4段階に分類され、良性か悪性のどちらかにハッキリと分類できるものではありません。
|