そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カマキリ目・蟷螂目 > カマキリ科 > ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリの幼虫


ハラビロカマキリ

[和名・種類]

ハラビロカマキリ

[学名]

Hierodula patellifera

[英名]

-

[名前の由来]

腹広蟷螂、腹広螳螂。体全体がやや幅広いことから。

[分布]

本州以南

[科名]

カマキリ目カマキリ科

[体色]

緑色・紫褐色

[時期]

8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 草原、畑などの低木の上などに生息するカマキリの仲間。
 体長はオスで45mm〜65mm、メスで52mm〜71mmになります。体色は、黄色がかった緑色、または紫褐色になります。前翅に白い斑紋があるのが特徴です。前脚には、白黄色の突起があります。
 幼虫は成虫に似た姿をしています。幼虫は腹の先を上に反らしていることが多いです。
 卵のう状の卵で越冬します。卵のうは、楕円形で、木の幹や小枝に産み付けます。カマキリ類の卵の数は、雌親の食物摂取量に左右されます。
 他の昆虫などを捕らえて食べます。
 卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。

[観察・感想]

 ハラビロカマキリの幼虫の写真です。
 逆さまになって、葉っぱにぶら下がっているカマキリを発見。写真が逆さまなんじゃなくて、カマキリが逆さまなんです(^^ゞ。まだ幼虫みたいですね、翅が生えていなくて、腹が出ていました。
 腹の部分の幅が広かったので、ハラビロカマキリかなーと思ったんですが。見分けが難しいので、間違っているかもしれないです。翅が生えていれば、白い点があるので見分けられるんだけど。まだ幼虫だから、翅も生えてないし。カマキリの見分けは、もともとあまり自信がありません・・・。写真を掲載するたびに、種類を間違えて掲載しているよって、ホームページを見に来てくれた人から教えてもらったりしている状態なもんで。
 詳しい人が見ると、色とか、形とかで見分けられるみたいなんですが。私にとっては、どれも同じに見えてしまって・・・。昆虫の見分けは難しいです。
 後日、同じ場所でオオカマキリを見付けたので。もしかしたら、オオカマキリの幼虫かもしれないです。

[写真撮影]

2008年09月04日

ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ成虫
ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ成虫
ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ成虫
ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ成虫
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  カマキリ目-カマキリ科  
カマキリの幼虫 そらいろネット オオカマキリ
Copyright そらいろネット All right reserved.