そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カマキリ目・蟷螂目 > カマキリ科 > ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリの成虫


ハラビロカマキリ

[和名・種類]

ハラビロカマキリ

[学名]

Hierodula patellifera

[英名]

-

[名前の由来]

腹広蟷螂、腹広螳螂。体全体がやや幅広いことから。

[分布]

本州以南

[科名]

カマキリ目カマキリ科

[体色]

緑色・紫褐色

[時期]

8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 草原、畑などの低木の上などに生息するカマキリの仲間。
 体長はオスで45mm〜65mm、メスで52mm〜71mmになります。体色は、黄色がかった緑色、または紫褐色になります。前翅に白い斑紋があるのが特徴です。前脚には、白黄色の突起があります。
 幼虫は成虫に似た姿をしています。幼虫は腹の先を上に反らしていることが多いです。
 卵のう状の卵で越冬します。卵のうは、楕円形で、木の幹や小枝に産み付けます。カマキリ類の卵の数は、雌親の食物摂取量に左右されます。
 他の昆虫などを捕らえて食べます。
 卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。

[観察・感想]

 ハラビロカマキリの成虫の写真です。
 トマトの家庭菜園をやっていたら、トマトの苗に住み付きました。カマキリが野菜の苗に住み付いてくれると、害虫を予防してくれるのかな?益虫と考えていいのかなー?カマキリは昆虫界の獰猛なハンターなので、芋虫などは捕食してくれそうだけど。
 家庭菜園で一番悩まされる害虫って、アブラムシと、コガネムシの幼虫なんだよね。この2種類は、防ぐ方法がなくてさー。アブラムシの効果的な除去方法って、強い水流を当てて洗い流すとか、農薬を使うとか。ベランダだから、水で洗い流すわけにもいかないし。家庭菜園では農薬を使いたくないし。コガネムシの幼虫となると、土の中に潜っているから、苗を引き抜いて土を掘り起こす以外、なすすべなしだし。
 イモムシや毛虫くらいのサイズの害虫なら、割り箸でつまんで処分することができるからなー。カマキリは、どのくらいの昆虫まで、捕食してくれるんだろうか。
 ハラビロカマキリは、翅に白色の点が付いているのが、見分けのポイントになります。この写真には映ってないんだけどね。

[写真撮影]

2008年09月26日

トマトの育て方
トマト栽培
ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ成虫
ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ成虫
ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ幼虫
ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ成虫
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  カマキリ目-カマキリ科  
オオカマキリ そらいろネット ハラビロカマキリ
Copyright そらいろネット All right reserved.