そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目 > メイガ科 > シロオビノメイガ
 シロオビノメイガ

シロオビノメイガ

[名前] シロオビノメイガ
[学名] Hymenia recurvalis
[英名] Beet webworm
[名前の由来] 白い帯のあるメイガのこと。
[分布] 日本各地
[科名] チョウ目メイガ科
[体色] 茶褐色
[時期] 5月・6月・7月・8月・9月・10月
[生態]  草原などで普通に生息するメイガの仲間。
 翅開長は21mm〜24mmになります。前翅、後翅はともに黒褐色で、それぞれの中央に白色の太い条が1本あります。前翅には前縁から後縁に向けて中央部まで1本の白条があります。
 終齢幼虫は体長約1.5cmで、頭部は淡黄褐色で、多くの褐色斑紋があります。体色は緑色で、表皮が透けて見えます。葉をつづった中に隠れています。さなぎは長さ約1cmで、株元の土の浅いところに糸をつづって作ります。
 食べ物は花の蜜です。幼虫の食草は、アカザ科の植物の葉を食べ、ホウレンソウの害虫にもなっています。
 秋になると個体数が増えます。夜は灯火に飛来します。
[感想]  たまたまトンネルの中で見つけた蛾。白いパネルに止まっていたので、とてもよく目立っていました(^^;)
 写真を撮っているときはホタルガかなって思ったんですが、家に帰って図鑑と見比べてみると、ホタルガとちょっと違う・・・。ホタルガは顔が赤いんだけど、こっちは赤くないし。四方八方手探り状態で調べてみた結果、シロオビノメイガっぽいようです。手持ちの図鑑がボロいのか、掲載されている科が違ってたりするんだけど、とりあえずメイガ科にしてみた。
 蛾というと気持ちが悪いイメージがあるけど、このシロオビノメイガは気持ち悪くなかった。写真を撮っててもあまり抵抗がなかったし。むしろカメラを構えていると、どんな被写体でもあまり気持ち悪いと思わないんだよね。私生活で蛾を見かけると、気持ち悪いんだけど(^^;)
 ちなみに、自分が苦手な生物はなにがあろうとも掲載しませんのでお許しを。クモとかゲジゲジとか・・・
[写真撮影] 2007年09月03日
[関連ページ]
シロオビノメイガ
シロオビノメイガ
アカザ科の植物
アカザ科
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

ハエとり器フライトラップ
蛾蝶記
蝶 (新装版山溪フィールドブックス)
蝶(山溪フィールドブックス)
ペット用品虫類

  チョウ目-メイガ科  
そらいろネットホーム シロオビノメイガ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved