そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目 > メイガ科 > シロオビノメイガ
 シロオビノメイガ

シロオビノメイガ

[名前] シロオビノメイガ
[学名] Hymenia recurvalis
[英名] Beet webworm
[名前の由来] 白い帯のあるメイガのこと。
[分布] 日本各地
[科名] チョウ目メイガ科
[体色] 茶褐色
[時期] 5月・6月・7月・8月・9月・10月
[生態]  草原などで普通に生息するメイガの仲間。
 翅開長は21mm〜24mmになります。前翅、後翅はともに黒褐色で、それぞれの中央に白色の太い条が1本あります。前翅には前縁から後縁に向けて中央部まで1本の白条があります。
 終齢幼虫は体長約1.5cmで、頭部は淡黄褐色で、多くの褐色斑紋があります。体色は緑色で、表皮が透けて見えます。葉をつづった中に隠れています。さなぎは長さ約1cmで、株元の土の浅いところに糸をつづって作ります。
 食べ物は花の蜜です。幼虫の食草は、アカザ科の植物の葉を食べ、ホウレンソウの害虫にもなっています。
 秋になると個体数が増えます。夜は灯火に飛来します。
[感想]  名画を想像してしまいますが、蛾ですね(^^;)。名画ならいいんだけどなぁ〜。
 触覚が折れ曲がっているみたいです。もともとそういう種類じゃないので、何かの原因で折れ曲がっちゃったのでしょう。頭を木にぶつけたとか、他の昆虫に襲われたとか。触覚が曲がってしまい、いろいろ不便な生活を強いられているのかもしれないですねー。
 蛾の仲間にしては、綺麗な模様をしていると思います。身の毛もよだつほどの外見ではないので、普通に写真を撮ることができました。かといって、昆虫が好きというわけではりませんが・・・。好きでもないのに、なんで昆虫図鑑なんて作ってるんだろう・・・(^^;)
[写真撮影] 2007年09月14日
[関連ページ]
シロオビノメイガ
シロオビノメイガ
アカザ科の植物
アカザ科
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

防蛾・防虫バリアーライト
スーパーガジェット
サナギから蛾へカイコの脳ホルモン
蝶・蛾

  チョウ目-メイガ科  
シロオビノメイガ そらいろネットホーム シロオビノメイガ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved