そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > セセリチョウ科 > イチモンジセセリ

イチモンジセセリ


イチモンジセセリ

[和名・種類]

イチモンジセセリ

[学名]

Parnara guttata guttata

[英名]

Straight swift

[名前の由来]

一文字?蝶。後ろハネの白斑模様が一直線にならんでいることから。

[分布]

関東地方以西、ヒマラヤ地域〜中国、朝鮮半島の大陸側、東南アジア諸島

[科名]

チョウ目セセリチョウ科

[体色]

茶色

[時期]

6月・7月・8月・9月

[特徴・生態]

 暖地の平地〜低山地の畑や道端で、もっとも普通に見かけるセセリチョウの仲間。
 前翅長は約20mになります。翅表の地色は黒褐色、裏面は黄褐色です。前翅の前縁付近に2つの小さい白斑があり、夏型ではそれが大きくなります。後翅には白斑が一列に整然と並んでいます。触角がやや短いです。
 幼虫は、イモムシです。頭部は茶褐色で、体は緑色です。
 越冬形態は、幼虫です。日本各地で見られますが、越冬定着地は関東地方以西だと考えられています。
 食べ物は、幼虫ではイネ科の植物のほか、カヤツリグサ科の植物も食べます。イネツトムシ、ハマクリムシとして有名な害虫です。成虫では、草花の蜜を吸います。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。6月頃から見られるようになり、8月下旬以降に増加します。この間に少なくとも2回以上は発生しています。
 地域によって大発生が起こり、一方向に向かう大群になります。

[観察・感想]

 イチモンジセセリの成虫の写真です。
 セセリチョウの仲間は、外見的な特徴が良く似ているので、見分けるのが難しいです。特に、イチモンジセセリとオオチャバネセセリは、とても良く似ているので、見分けが難しいです。後翅の白色の模様が、一列に並んでいればイチモンジセセリになります。白色の模様が、ガタガタに並んでいればオオチャバネセセリになります。
 でも、一列に綺麗に並んでいるわけじゃないので、見る角度によってはガタガタに並んでいるようにも見えるし。どれくらいガタガタに並ぶのか、程度の差というのか、個体差というのか、そういったものもあるので。見分けるのが難しいです。
 その他には、イチモンジセセリは触覚が短く、オオチャバネセセリは触覚が長くなります。でも、それほど大きな差があるわけじゃないので、触覚で見分けるのも難しいです。
 イチモンジセセリは良く見かけることができる昆虫なのですが、いつまでたっても見分ける知識が身に付かないです(^^ゞ

[写真撮影]

2008年10月28日

イネ科の植物
イネ科
カヤツリグサ科の植物
カヤツリグサ科
イチモンジセセリの成虫
イチモンジセセリ
イチモンジセセリの成虫
イチモンジセセリ
イチモンジセセリの成虫
イチモンジセセリ
イチモンジセセリの成虫
イチモンジセセリ
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  チョウ目-セセリチョウ科  
チャバネセセリ そらいろネット イチモンジセセリ
Copyright そらいろネット All right reserved.