そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > タテハチョウ科 > ツマムラサキマダラ

ツマムラサキマダラの成虫


ツマムラサキマダラ
[和名・種類]

ツマムラサキマダラ

[学名]

Euploea mulciber

[英名]

Striped blue crow

[名前の由来]

褄紫麻斑蝶。前翅表の先が紫色になっていることから。

[分布]

沖縄

[科名]

チョウ目タテハチョウ科

[体色]

褐色・青色

[時期]

3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 林縁、草地、畑地などに生息するタテハチョウの仲間。
 前翅長は40mm〜50mmになります。前翅の表は暗褐色の地色に白い斑模様があり、翅の先端付近が青くなり光沢があります。メスでは後翅に多くの白条があります。
 幼虫は、芋虫形です。縞模様と、黒色の突起が目立ちます。
 食べ物は、幼虫の食草は、クワ科のガジュマル、オオイタビ、ホソバムクイヌビワなどの葉を食べます。成虫は花の蜜を吸蜜します。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の、完全変態を行います。多化性です。さなぎは特徴的な半透明の銀色をしています。
 南の島から飛んでくる迷蝶でしたが、1990年以降は沖縄でも生息が確認されています。多くの亜種に分かれます。

[観察・感想]

 なんとか種類はわかったけど、特徴は詳しくはわからないですねー。日本の蝶ではないので・・・。最近では八重山諸島あたりでは定着しているとも聞きますが、そこまでは図鑑に掲載されていないし。鹿児島県あたりまで、見かけることができるみたいです。
 羽を閉じていると、縞模様のあるチョウという感じですが、羽を開くと、青色の模様がでてきます。南方系のチョウだからでしょうか、顔はオオゴマダラと良く似ていますね。黒と白とが逆になったような感じです。マダラチョウの仲間っていうのかな?
 詳しいことを知りたい人は、詳しい人にお聞きください(^^;)

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
クワ科の植物
クワ科の植物
ツマムラサキマダラの成虫
ツマムラサキマダラの成虫
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  チョウ目-タテハチョウ科  
オオゴマダラ そらいろネット オオゴマダラ
Copyright そらいろネット All right reserved.