そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > タテハチョウ科 > オオゴマダラ

オオゴマダラの成虫


オオゴマダラ
[和名・種類]

オオゴマダラ

[学名]

Idea leuconoe

[英名]

Tree nymph butterfly

[名前の由来]

大胡麻斑蝶。大きなゴマダラチョウのこと。

[分布]

南西諸島

[科名]

チョウ目タテハチョウ科

[花色]

白色

[花期]

3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 樹林の周辺などに生息する大型のタテハチョウの仲間。
 前翅長は60mm〜75mmになります。日本のチョウの最大種になります。白色の地色に黒色の斑が散布されています。雌雄の斑紋・翅形にはほとんど差はありません。
 多化性で、八重山諸島ではほぼ一年中、見かけることができます。飛翔は非常に緩やかです。活動時間以外は、比較的暗い樹林内の枝先などに静止していることが多いです。
 幼虫の食草はキョウチクトウ科のホウライカガミ、ガガイモ科のホウライイケマです。
 日本では、2亜種に区分されますが、国外産を含めた変異は十分に研究されていません。近似種は日本には存在しません。

[観察・感想]

 オオゴマダラの顔写真です。こんなに近付いて写真が撮れるのは、オオゴマダラくらいかもしれないなー。こういった写真を撮るチャンスはもう二度とないかもしれないので、貴重なチャンスを逃さないように写真を撮りました。
 大きいからなのかな、それとも元々の性格なのかな、警戒心がほとんどないんだよね。外敵がいないっていうわけでもないと思うんだけど・・・。なんでだろう?こんなに目立つ模様をしているし、大きくて目立つのに。擬態とかにもなってないような気がするけど、もしかしたら鳥類の目には見えにくい模様だったりするのかもしれない。

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫
キョウチクトウ科の植物
キョウチクトウ科の植物
ガガイモ科の植物
ガガイモ科の植物
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫
オオゴマダラ
オオゴマダラの成虫
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  チョウ目-タテハチョウ科  
ツマムラサキマダラ そらいろネット リュウキュウアサギマダラ
Copyright そらいろネット All right reserved.