オオゴマダラの成虫の写真です。クマツヅラ科のランタナの花の蜜を吸っているみたいですね。
どちらかっていうと、蝶というより蛾のイメージが強いタテハチョウ科の昆虫たち。本州で見かけるのは、茶色の姿をしたものたちばかり。あんまり綺麗ではなく、むしろ気持ち悪いイメージの方が強かったりします。昆虫図鑑を作りながらも、昆虫が苦手な私にとっては、タテハチョウの仲間は気持ち悪い存在でしかなかったりしますが・・・
そんな日陰者のタテハチョウの仲間たちですが、綺麗な模様を持つタテハチョウの、オオゴマダラ。1匹か2匹くらいが、ヒラヒラと飛んでいる姿は、遠くから見ると綺麗だなーと思います。でも、群れを作っていたりすると、鳥肌が立つくらいゾッとして気持ち悪かったりもします。
こうした感じ方って、昆虫が苦手だからなのかなー?それとも、誰でもそう感じるものなのかな?普通の人の場合、子供の頃は昆虫が好きでも、不思議なことに大人になると苦手になるんですよね。
幼虫やさなぎは、やっぱり気持ち悪いです。ありえない姿、あってはいけない姿をしています。
|