オオゴマダラの成虫の写真です。
日本では、沖縄の方に生息しているタテハチョウの仲間。本土では、植物園などでしか見かけることができません。三浦半島は気候が温暖とはいえ、沖縄の方に生息している昆虫っていうのは、明らかに違いますねー。南国の昆虫という感じがします。
タテハチョウの仲間というと、日陰にいる地味な模様をした、蛾のような蝶っていうイメージなのですが、オオゴマダラからは、そういったイメージはまったく感じられないですねー。菜の花畑の上を飛ぶ、モンシロチョウのようなイメージに近いかな。
オオゴマダラの羽根の模様は、どうしてこんなに派手なんだろう。幼虫の食草が、キョウチクトウ科やガガイモ科の植物なので、身体に毒があることを誇示するために、派手な模様をしているようです。わざと目立つ色をして、野鳥などに捕食されないようにしているみたい。
毒を持った生物って、一般的にはハデな色をしていることが多いからなー。逆に毒を持たない生物は、地味な色をして隠れていることが多いから。昆虫の世界にも、色々とあるんですねー。
|