そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > タテハチョウ科 > ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの幼虫


ツマグロヒョウモン
[和名・種類]

ツマグロヒョウモン

[学名]

Argyreus hyperbius

[英名]

Indian fritillary

[名前の由来]

褄黒豹紋蝶。

[分布]

中部地方以南

[科名]

チョウ目タテハチョウ科

[体色]

オレンジ色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 沿岸地域に多く生息する、タテハチョウの仲間。
 前翅長は38mm〜45mmになります。翅表の地色は明るい橙色で、雌雄共に後翅表面には黒褐色のふち取りがあります。メスの前翅咲き半分は紫黒色で、その中に白色の斑紋があります。
 夏眠せず、多化性です。
 幼虫はトゲトゲしい毛虫です。体長は約30mmになり、黒色の体の背に1本の赤い筋が縦に入ります。分岐する棘状の突起が各節に6本ずつあり、体の前半部では黒色で、後半部は根元が赤色で先端は黒色です。
 越冬形態は幼虫やさなぎです。
 幼虫の食草はスミレ科の植物です。
 生活型は卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。
 メスは南西諸島に生息するカバマダラ類に擬態しています。日本で唯一の亜熱帯系ヒョウモンで、分布域は温暖化によって関東地方まで広げています。

[観察・感想]

 ツマグロヒョウモンの幼虫の写真です。
 ベランダ園芸のプランターに、トゲトゲのモンスターがぁー!!なっ、なんだ、このモンスターはぁー!!なにか得体の知れない生物らしい・・・
 気持ち悪いなーと思いつつ写真を撮影。トゲトゲがあるってことは、毒があるのかもしれない・・・。ってことは、あんまり近付かない方が良いのかも。危険を感じつつ、少しずつデジカメを近付けていって写真を撮影しました。幼虫の背中に付いているトゲトゲ、きっとドリルのように突き刺さるんだろうなーなんて思いながら。
 図鑑で調べてみたら、ツマグロヒョウモンの幼虫だとわかりました。タテハチョウの幼虫って、やっぱり気持ち悪い(^^ゞ。毒々しい外見ですが、どうやら毒は持っていないみたいです。黒色の身体に、赤色の線、しかもトゲトゲって、どう見ても毒がありそうなんだけど。
 プランターから勝手に生えてきたスミレの葉を、食べていたみたいです。そういえば、気が付いた時には、スミレの葉がなくなってましたねー。

[写真撮影]

2008年07月29日

[関連ページ]
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの成虫
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの成虫
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの成虫
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの成虫
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの成虫
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの成虫
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの成虫
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの成虫
スミレ科の植物
スミレ科の植物
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  チョウ目-タテハチョウ科  
オオゴマダラ そらいろネット ヒメウラナミジャノメ
Copyright そらいろネット All right reserved.