[名前・種類] |
ナナホシテントウ |
[学名] |
Coccinella septempunctata |
[英名] |
Seven spot ladybird |
[名前の由来] |
七星天道虫。背中に黒い紋が7つあることから。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
甲虫目テントウムシ科 |
[体色] |
赤色 |
[時期] |
3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月 |
[特徴・生態] |
草原や畑などでよく見かける、お馴染みのてんとう虫。
大きさは8mm前後になります。
成虫のまま越冬し、春早くから活動を始めます。落ち葉の裏や、株の根元などで、数匹が集まって冬を越します。暖地では卵や幼虫で冬を越すこともあります。
肉食性の昆虫で、成虫、幼虫ともに植物の汁を吸うアブラムシ類を食べます。害虫とされるアブラムシを食べてくれるため、益虫とみなされています。
目立つ色合いは、捕食者に対して「食べてもまずい」という信号になっている。また、刺激を受けると、足の関節から臭いのある黄色い液体を出して見を守ります。 |
[感想] |
ナナホシテントウの成虫。背中の黒い模様が、ハート形に見えるよね?胸キュンナナホシという別名を与えてあげましょう。昆虫が嫌いな人にとっては、ちっとも胸キュンじゃないかもしれないけど・・・
ナナホシテントウの幼虫、蛹、成虫が出揃いましたねー。卵はさすがに無理だから、最初から除外されてるけど。自分の昆虫図鑑で幼虫、蛹、成虫が出揃ったのは初めてのケースかもしれない。基本的には、ほとんどが成虫の写真だから。成虫の見分けでもさっぱりわからないのに、幼虫を見分けるのなんて、ほとんど無理ですよねー。ましてや蛹を見分けるなんて、絶対に無理だよなー。専門的な知識があれば、見分けることもできるのかな?
ナナホシテントウはこんな姿でいて、実は肉食系です。アブラムシを食べてくれるので、家庭菜園ではとっても役に立ちます。家庭菜園でアブラムシが大量発生してしまった場合、草原や公園などからテントウムシを捕まえてきて放流しています。幼虫の姿はグロテスクですが、成虫・幼虫共にかなりの活躍が期待できます。 |
[写真撮影] |
2008年04月13日 |
[関連ページ] |
|