そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の二枚貝 > イガイ科 > ホトトギスガイ

ホトトギスガイ


ホトトギスガイ

[和名・種類]

ホトトギスガイ

[学名]

Musculista senhousia

[英名]

Asian mussel

[名前の由来]

杜鵑貝、時鳥貝。殻表の模様がホトトギスの羽の模様に良くにていることから。

[分布]

日本各地、朝鮮半島・中国

[科名]

二枚貝綱ウグイスガイ目イガイ科

[特徴・生態]

 潮間帯から水深30mの、内湾や汽水域の泥底に生息するイガイの仲間。
 殻長は2cm〜3cm、殻高は約1cm、幅は約1.2cmになります。卵形で、殻頂部はよくふくらみ、質は薄いです。腹縁は少し内曲して両殻の間に足糸開口があります。表面は緑褐色で、ホトトギスの羽に似た模様があります。殻皮は黄緑色〜黒紫色で光沢があります。内面は真珠光沢を持つ青白色です。
 食べ物は、濾過摂食食性で、デトリタスやプランクトンを海水と共に吸い込んで食べます。
 岸壁など硬い地物に足糸で付着します。ときに大発生し、互いに足糸で絡み合って砂粒と共にマット状になり、砂泥底表面を被うこともあります。世界各地の温帯域に侵入し、海外では外来種としても扱われています。寿命は約2年です。

[観察・感想]

 ウグイスガイ目なのに、なぜかウグイスじゃなくて、ホトトギス。ムラサキインコガイとか、クジャクガイとか、ヒバリガイとか、なぜか野鳥の名前の付く貝類が多いですね。
 貝殻拾いをしていると、たまに拾うことのできる貝殻。おもに干潟に生息する貝で、アサリの繁殖の邪魔になることもあるみたい。でも、アサリよりも汚い海水で生息できるので、ボクの地元でも拾うことができるのかな?アサリの貝殻も良く落ちてるけど、どこから流れてくるんだろう?
 綺麗な海に生息する貝じゃないけど、意外と綺麗な貝殻なんですよ。殻が薄くて、すぐに割れちゃいそうなんだけど、外側も内側も模様が綺麗だし。めずらしい貝殻じゃないけど、ついつい拾ってしまう貝殻です。生きているのは、たくさんくっついているので拾わないけど(^^;)

[写真撮影]

2007年09月26日

横須賀市自然人文博物館
横須賀自然人文博物館
ホトトギスガイ
ホトトギスガイ
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  海の二枚貝-イガイ科  
そらいろネット ヒメイガイ
Copyright そらいろネット All right reserved.