そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 陸上・淡水の貝類 > カワニナ科 > カワニナ
 カワニナ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

カワニナ

[和名・種類] カワニナ
[学名] Semisulcospira libertina libertina
[英名] Japanese freshwater snail
[名前の由来] 川螺。
[分布] 北海道以南
[科名] 巻貝綱(腹足綱)ニナ目(中腹足目)カワニナ科
[特徴・生態]  川や水路などの淡水にもっとも普通に生息する淡水貝。ある程度の流れがあり、綺麗な水域を好みます。
 殻高は約3cm、殻径は約1cmになります。円錐形で、完全な個体では螺層は10階をこえますが、普通は殻頂部が欠けて3階〜4階になります。表面は青白色で、ときに2本〜3本の黄褐色帯があります。黄褐色の殻皮でおおわれていますが、汚れて黒くなっています。外唇は張り出しています。
 ふたは卵形で、少旋型です。
 落ち葉や藻などを食べます。雌雄同体で卵胎生のため、産卵はせず微小な仔貝を300個〜400個、直接産み落とします。
 ゲンジボタルやヘイケボタルの幼虫のエサとなり、ホタルの出る場所に多く生息しています。地域によっては食用とすることもあります。肺吸虫症、横川吸虫症等の第一中間宿主となりますが、人間に直接感染はしません。
[感想]  日本各地でホタルを復活させようという試みがなされていますが、ホタルの幼虫のエサになっているのが、このカワニナなんですよ。メダカやヤゴと一緒に、水田の水路なんかにたくさんいたんですけどね。カワニナの生活環境が減少してきた結果、ホタルがいなくなってしまったんですよね。
 ホタル復活のためにカワニナの住める環境を作って放流するんですが、琵琶湖から採ってくるとか・・・。琵琶湖に住んでるカワニナは、元々その地域に住んでいたカワニナとは別の種類になるので、さらなる環境破壊に繋がる危険もあったりします。
[写真撮影] 2006年07月08日
[関連ページ]
カワニナ
カワニナ
カワニナ
カワニナ
-
-
家庭の医学:肺吸虫症肺吸虫症
家庭の医学:横川吸虫症横川吸虫症
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  陸上・淡水の貝類-カワニナ科  
そらいろネット カワニナ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved