そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 陸上・淡水の貝類 > オナジマイマイ科 > ウスカワマイマイ
 ウスカワマイマイ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ウスカワマイマイ

[和名・種類] ウスカワマイマイ
[学名] Acusta despecta sieboldiana
[英名] Siebold's globular snail
[名前の由来] 薄皮蝸牛。殻が薄いことから。
[分布] 日本各地
[科名] マイマイ目オナジマイマイ科
[特徴・生態]  畑や庭などで普通に見られるオナジマイマイの仲間。
 殻高は約2cm、殻径は約2.5cmになります。球状で、螺層は5.5階、螺管は急に増大して体層は大きくなります。質は薄いです。表面は淡黄色〜紫褐色で、色帯はなく、成長脈がはっきりとしています。殻口は大きくて丸く、縁は厚くなりません。臍孔はせまく開いています。
 軟体は黄白色で、外套膜に不規則な黒斑が現れる場合があります。触角と眼は灰色です。
 夜行性で、日没後と夜明け前に活動し、野菜や草花などを食べます。
 春と秋、地面に産卵します。
 海岸のハマユウなどの根元付近にも多く見られます。野菜を食べる害貝とされています。
[感想]  図鑑をいろいろと調べてみたんだけど、残念ながら種類はわかりませんでした(TωT)。カタツムリの同定はとても難しいということだけは、わかりました。もしかしたらボクには無理かもしれない・・・。複雑すぎます。遺伝子が見える虫眼鏡があればなぁ〜(^^;)
 貝殻といっても海の物だけじゃないんです。陸にも貝は生息していますよー。カタツムリとか、ナメクジとかね。川や湖沼にも生息しています。陸貝はエラじゃなくて、肺を持っているらしいです。すごい進化だなー。
 カタツムリって、飼育するには何をエサにあげればいいのかな?
 ただの「かたつむり」として掲載していたんですが、なんとなくウスカワマイマイっぽい気がするので、ウスカワマイマイにしてみました。間違っているかもしれないので、もし正確な種類をご存知の方はご連絡ください。
[写真撮影] 2008年09月03日
[関連ページ]
ウスカワマイマイ
ウスカワマイマイ
ウスカワマイマイ
ウスカワマイマイ
-
-
家庭の医学:住血吸虫症とは?
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な貝殻図鑑-オナジマイマイ科  
ミスジマイマイ そらいろネットホーム ウスカワマイマイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved