そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻貝 > スイショウガイ科 > オハグロガイ
 オハグロガイ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

オハグロガイ

[和名・種類] オハグロガイ
[学名] Strombus urceus
[英名] -
[名前の由来] 鉄漿貝。
[分布] 紀伊半島以南
[科名] 巻貝綱(腹足綱)ニナ目(中腹足目)スイショウガイ科
または、イソボラ科、ソデボラ科
[特徴・生態]  潮間帯の砂礫底に生息する、スイショウガイの仲間。
 殻高は約4cm、殻径は約1.8cmになります。螺塔は少し高まり、肩にかどがあります。縦肋も上方では明らかで結節状になりますが、体層ではほとんど消失します。黒褐色の斑帯を巡らし、殻口は多くの細かいひだがあり、縁部は黒色になることが多いです。
[レポート]  オハグロガイの貝殻の写真です。
 沖縄などのように、温かい海に生息する南方系の貝類です。地球温暖化や海水温の上昇などが叫ばれていますが、神奈川県には生息していない貝類です。紀伊半島以南に生息しているとされていますが、本州ではあまり見かけることはできないみたいです。やっぱり沖縄とかに行かないと、見付けるのは難しいんじゃないかなーと思います。
 オハグロと言いますが、黒っていうより鼈甲のような色をした貝殻です。かなり個体差が大きく、生息環境によっても形も少し変化するみたいです。似たような形をした貝殻が何種類かあるので、見分けるのは難しいです。普段から見慣れている貝殻ではないので、見分けのポイントを見付けるのが難しくて。
 私にとっては、とても貴重な貝殻コレクションです。沖縄にはこんな綺麗な貝殻があるなんて、うらやましい限りです!
[写真撮影] 2008年05月26日
[関連ページ]
オハグロガイ
オハグロガイ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  海の巻き貝-スイショウガイ科  
スイジガイ そらいろネット イボソデガイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved