そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻貝 > スイショウガイ科 > オハグロガイ
 オハグロガイ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

オハグロガイ

[和名・種類] オハグロガイ
[学名] Strombus urceus
[英名] -
[名前の由来] 鉄漿貝。
[分布] 紀伊半島以南
[科名] 巻貝綱(腹足綱)ニナ目(中腹足目)スイショウガイ科
または、イソボラ科、ソデボラ科
[特徴・生態]  潮間帯の砂礫底に生息する、スイショウガイの仲間。
 殻高は約4cm、殻径は約1.8cmになります。螺塔は少し高まり、肩にかどがあります。縦肋も上方では明らかで結節状になりますが、体層ではほとんど消失します。黒褐色の斑帯を巡らし、殻口は多くの細かいひだがあり、縁部は黒色になることが多いです。
[レポート]  オハグロガイの貝殻の写真です。
 ヤサガタムカシタモトガイだと思って、写真を撮影しておいたのですが。良く調べてみると、ヤサガタムカシタモトガイとはちょっと違うみたい。ヤサガタムカシタモトガイは口の縁の部分が黒くなるけど、オハグロガイは口の奥の方が黒くなるみたい。この写真の貝殻も、口の奥の方が黒くなっているので、オハグロガイではないかと推測してみました。
 他にも似たような種類の貝殻が多いので、正確に見分けるのって難しいですね。ネジマガキとか、フタスジムカシタモトガイとか。とても良く似ているんですよ。貝殻を拾い集め、さらには購入したり、もらったりしていますが。種類を調べるのは、なかなか難しいです。手元に実物の貝殻があっても、図鑑と照らし合わせて種類を特定するのは難しいです。
 まずは、身近な拾うことのできる貝殻から、見分けられるようにならないといけませんね。
[写真撮影] 2008年05月26日
[関連ページ]
オハグロガイ
オハグロガイ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  海の巻き貝-スイショウガイ科  
タケノコシドロ そらいろネット クモガイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved