[和名・種類] |
ノゲシ |
[学名] |
Sonchus oleraceus |
[英名] |
Common sowthistle |
[名前の由来] |
野罌粟。葉がケシの葉に似ていることから。
別名、ハルノノゲシ。春から初夏にかけて咲くことから。アキノノゲシの対になる植物。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
キク科ノゲシ属 |
[花色] |
黄色 |
[花期] |
4月・5月・6月・7月 |
[特徴・解説] |
日本各地の畑や道端などに、ごく普通に見られる1〜2年草です。
高さは0.5m〜1mになります。茎は太くて柔らかく、中空で、ときに枝分かれし、縦に稜があります。茎や葉は、折ると白い汁が出てきます。
葉は柔らかく、長さ15cm〜25cm、幅5cm〜8cmで羽状に切れ込み、ふちには不揃いの鋸歯があります。鋸歯の先端は刺状にとがりますが、触っても痛くはありません。基部は両側が先のとがった三角状に張り出して茎を抱きます。
黄色の頭花は直径約2cmで、総苞は長さ1.2cm〜1.5cmです。舌状花の数がたくさんあります。花柄と総苞には腺毛がありネバネバします。普通は春に咲きますが、温かい地方ではほぼ一年中咲いています。
果実は約3mmの狭倒卵形のそう果です。縦に脈と横ジワがあります。冠毛は白色で長さ約6mmです。花のあと、総苞の下部がふくれ、そう果が熟すと反り返ります。
ヨーロッパから世界各地に広がった雑草のひとつ。日本には有史以前に中国から入ってきたと考えられています。中国では苦菜、苗苦菜と呼ばれ、古代では食用にされていたようです。 |
[レポート] |
たぶんノゲシだと思うんだよね。ハチジョウナとノゲシ、見分けが付かないんだけど・・・
冬でも咲く花、ノゲシのドアップ写真です。ただの雑草なんだけど、花だけに焦点を当ててみると、なかなか綺麗じゃないですかー。温かくなると、アブラムシがたくさんたかるようになるんだけど(^^ゞ
お寿司なんかを買うと、菊の花が付いてくるよね。それに似てる気がする。最近はプラスチック製のニセモノが乗ってることが多いけど・・・。本物の菊が乗ってても、どうせ食べないしなー。実は栄養価が高くて、体に良い食べ物だったりしてね。 |
[写真撮影] |
2007年01月14日 |
[関連ページ] |
|