海岸、海辺の山などに生える、常緑の多年草。 
														 高さは、約50cmになります。地下に短い茎があり、地上部は葉です。 
														 花茎は長さ30cm〜70cmになります。先端に径約5cmの黄色い頭花を散状につけます。頭花は舌状花と筒状花からなります。 
														 根生葉は長さ4cm〜15cmの光沢のある円状腎形で、長い柄があります。質は熱く、濃緑色で、若い時は綿毛が生えます。葉柄は、大きく切れ込んだ葉身の中心につきます。 
														 果実はそう果で、汚褐色の冠毛があります。 
														 東アジアの暖帯〜亜熱帯にも分布しています。綿毛をかぶった若い葉柄は煮付けや、和え物などにして食用にします。フキの佃煮のキャラブキです。葉はあぶって腫れ物に張ったりもします。観賞用として栽培され、耐陰性があり、斑入り品種などもあります。 
										 |