そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 11月 > 野草・雑草 > キク科 > ツワブキ

ツワブキ


ツワブキ

[和名・種類]

ツワブキ

[学名]

Farfugium japonicum

[英名]

Japanese silver leaf, Leopard plant, Green leopard plant

[名前の由来]

石蕗。葉に艶があるフキの意味の「艶蕗」が訛ったものとされています。
別名、イシブキ(石蕗)。

[分布]

福島県・石川県以西の本州〜沖縄

[科名]

キク科ツワブキ属

[花色]

黄色(花後:茶色に掲載)

[花期]

10月11月12月

[特徴・解説]

 海岸、海辺の山などに生える、常緑の多年草。
 高さは、約50cmになります。地下に短い茎があり、地上部は葉です。
 花茎は長さ30cm〜70cmになります。先端に径約5cmの黄色い頭花を散状につけます。頭花は舌状花と筒状花からなります。
 根生葉は長さ4cm〜15cmの光沢のある円状腎形で、長い柄があります。質は熱く、濃緑色で、若い時は綿毛が生えます。葉柄は、大きく切れ込んだ葉身の中心につきます。
 果実はそう果で、汚褐色の冠毛があります。
 東アジアの暖帯〜亜熱帯にも分布しています。綿毛をかぶった若い葉柄は煮付けや、和え物などにして食用にします。フキの佃煮のキャラブキです。葉はあぶって腫れ物に張ったりもします。観賞用として栽培され、耐陰性があり、斑入り品種などもあります。

[観察・感想]

 ツワブキの花後の写真です。
 ちょうど花が咲いている時期なので、花の写真も撮ったんだけど・・・。花の写真は、以前に何度か掲載しているので、花後の写真にしてみました。
 花後の写真なので、ボロボロです。でも、ツワブキは常緑の多年草なので、花が終わっても、枯れることはありません。花後も、艶のある葉は残ったままになります。寒くても葉が茂っているので、寒さには強いみたいですね。山の中とかにも、生えていたりするし。もしかしたら、冬は海風が吹く場所の方が、温かいのかな?自分の印象では、真冬の時期は、どこに行っても同じように寒いという印象しか持ってないんだけど(^^ゞ
 ツワブキの花後の写真は、ヒマワリの花後と良く似ているかもしれない。でも、ヒマワリとは違って、種子には綿毛がつきます。タンポポっぽい感じになります。もし機会があったら、ツワブキの綿毛も探してみます。

[写真撮影]

2008年11月18日

ツワブキの若葉
ツワブキ
ツワブキの花
ツワブキ
ツワブキの花
ツワブキ
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  11月-野草・雑草  
ショウガ そらいろネット トキワサンザシ
Copyright そらいろネット All right reserved.