|
[和名・種類] |
カンスゲ |
[学名] |
Carex morrowii |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
寒菅。冬でもつやのあるかたい葉を多数密生していることから。 |
[分布] |
福島県以西の本州〜九州 |
[科名] |
カヤツリグサ科スゲ属 |
[花色] |
黄褐色 |
[花期] |
4月・5月 |
[特徴・解説] |
山地の林下、谷沿い、岩上などに生える常緑の多年草。
茎や葉は密生します。高さは20cm〜40cmになります。
春に葉の間から多くの花茎を立て、先端に1個の雄小穂、その下に黄褐色の長さ約3cmの雌小穂を数個つけます。
葉の断面は平たいM字型になります。葉は幅5mm〜10mmの線形で、とてもかたく光沢のある濃緑色です。縁は著しくざらつき、基部は暗赤色で光沢はありません。
果胞は多数で、外側にそり返ります。柱頭は3個です。
蓑や篭に材料に使われます。 |
[感想] |
たぶんカンスゲだと思います。もしかしたらオクノカンスゲや、ヒメカンスゲかもしれません。どれもそっくりなので、完全に見分けるのは難しいですね。
とにかく「観察」を繰り返すことでしょうか。図鑑を見たり、たくさんの写真を見たり、実物を見たりと。何度も何度も見ているうちに、違いが見えてくるものです。 |
[写真撮影] |
2004年03月--日 |
[関連ページ] |
|
|
|
|