三浦半島身近な図鑑 > 身近な植物図鑑 > 03月 > 野草・雑草 > アブラナ科 > ハマダイコン

ハマダイコン


ハマダイコン
[和名・種類]

ハマダイコン

[学名]

Raphanus sativus var. hortensis f.raphanistroides

[英名]

Japanese wild radish

[名前の由来]

浜大根。浜辺に生えるダイコンのこと。

[分布]

北海道〜沖縄

[科名]

アブラナ科ダイコン属

[花色]

淡紅紫色(つぼみ:緑色に掲載)

[花期]

4月5月6月

[特徴・解説]

 ダイコンの野生化したもので、海岸の砂地に生える越年草です。根は円柱形でやや太く、肥料をやって栽培すると、再びダイコンになります。
 全体がやせてあらい毛がおおいです。茎は高さ30cm〜70cmになり、枝を分けます。葉は根元から束生し、太い葉柄があり水平に開出します。長さは4cm〜20cmで、頭大羽状に分裂し、粗い毛があります。裂片は広楕円形で上部のものほど大きくなります。
 茎の先に総状花序を出し、淡紅紫色の花をつけます。萼片は4個で、直立した淡緑色。花弁は倒卵形で先はへこみ、爪部は長いくさび形になります。長さは2cmほどで、紫のすじがあります。雄しべは4個が長く、雌しべは1個。
 果実は長さ5cm〜8cmで円柱形の長角果です。上部は細くなって数珠状にくびれ、熟しても裂開しません。2個〜5個の種子が入っています。茎が枯れ地面に落ちると、くびれのところから切れます。
 若葉と花は、そのまま天ぷらにして食べることができます。熱湯でゆでて水にさらしてから、和え物、おひたし、味噌汁、油いため、漬物にできます。若い果実も漬物にできます。開花前の根はすりおろして食べることができます。

[観察・感想]

 ハマダイコンのつぼみの写真です。花のアップの写真を撮ったのですが、すでに掲載したことがあったので、つぼみの写真にしてみました。ハマダイコンのつぼみを観察する人、いないと思うんだけど(^^;)
 子供の頃は不思議な植物でした。砂浜に生えているのに、大根のように引き抜こうとしても引き抜けなくて。砂を掘ってみたりしたことはあるんですが、子供の力では引き抜けるほど掘ることはできなくて。結局、一度も引き抜けたことがないんですよ。
 そうやって引き抜こうとしているとき、おばあさんが海岸に作った畑で、ハマダイコンのタネを蒔いていたんですよー。何をやっているのか聞いてみたら、ハマダイコンのタネを蒔いてるって言ってて。これを育てると、ちゃんと大根になるんだよって教えてくれました。その当時は怪しいおばあさんだなーって思っていたんですが、今となっては貴重な経験で。もっと色々なことを聞いておけばよかったなって、後悔しています。
 こないだ鉄腕DASHで、ハマダイコンを食べていました。収穫時期が遅れると、硬くなっちゃうみたいです。

[写真撮影]

2009年03月17日

野比海岸
野比海岸
ハマダイコン
ハマダイコン
ハマダイコン
ハマダイコン
ハマダイコン
ハマダイコン
ハマダイコン
ハマダイコン
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  3月-野草・雑草  
三浦半島身近な図鑑 スイセン
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.