[和名・種類]
|
ソラマメ
|
[学名]
|
Vicia faba
|
[英名]
|
Broad bean
|
[名前の由来]
|
空豆。空に向けて、実を付けることから。
蚕豆。ソラマメの形が、蚕の作るマユににているため。
|
[分布]
|
北アフリカ原産
|
[科名]
|
マメ科ソラマメ属
|
[花色]
|
白色
|
[花期]
|
3月・4月
|
[特徴・解説]
|
北アフリカ原産の一年草〜越年草の野菜。西アジア原産とする説もあります。
高さ40cm〜80cmになります。
春に、葉脇から微紫色を帯びた蝶形花を開きます。
葉は羽状複葉です。
さやには3個〜4個の種子があり、偏平で大きく、緑色〜褐色をしています。
古くから、栽培されてきました。世界各地で栽培され、日本では愛媛・千葉が有名。大粒の一寸、おたふく、小粒の房州早生などの品種があります。ゆでたり、煮たりして食べます。
|
[栽培・育て方] |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
|
|
|
|
|
種蒔き→ |
■ |
■ |
|
|
|
|
収穫→ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
■ |
■ |
←施肥 |
|
|
|
|
|
タネまきはサザンカの咲く頃に行います。オハグロと呼ばれるヘソの部分を斜め下にし、土を3cmほど被せます。培養土は、石灰を少量施しておきます。株間は20cmくらいにします。
冬を越し、春になると花が咲き始めまし。茎葉の先端にアブラムシが付きやすいので注意しましょう。
サヤが下を向き始め、中のマメが膨らんだら収穫です。収穫が遅れると固くなって味が落ちてしまいます。
連作障害がおきやすいです。根に根粒菌が寄生して、空気中のチッ素をとりこんでくれるので、肥料は控えめにします。 |
[観察・感想]
|
小さな畑に植えられていたソラマメ。ちょうど花が咲き始めたみたいです。
ソラマメは色々な意味でオススメな植物で、自分自身も好きな植物です。家庭菜園として楽しむこともできるし、花が大きくてきれいなので観賞用としても楽しむことができます。そして、食べると美味しい。とっても育て甲斐のある野菜ですね。冬に育てる野菜なので、あまり育てるものがない時期に楽しめるというのも利点の一つです。
自分でも何度か栽培しています。野菜としてはポピュラーですが、園芸店で苗を買うと、意外と値段が高かったりします。値段を考えるとスーパーで普通に野菜を買った方が安いかもしれませんが、育てる楽しみだったり、花をめでる楽しみも味わえるので、育てるのが楽しいと思います。
3月〜4月になると、玄関先に置かれているプランターなどで、ソラマメの花を見かけることが多くなります。
|
[写真撮影]
|
2009年03月31日
|
|