[和名・種類]
|
スギナ
|
[学名]
|
Equisetum arvense
|
[英名]
|
Field horsetail, Common horsetail
|
[名前の由来]
|
杉菜。葉の形がスギに似ていることから。
別名、ジゴクソウ(地獄草)。根が深いことから。
ツクシ(土筆)。土から生えてくる筆にたとえたもの。スギナに付いて出てくることから、袴の部分で継いでいるように見えることからなど、諸説あります。
別名、つくしんぼ、つくしんぼう(土筆ん坊)。
|
[分布]
|
日本各地、北半球の温帯〜寒帯
|
[科名]
|
トクサ科トクサ属
|
[花色]
|
褐色
|
[花期]
|
3月・4月
|
[特徴・解説]
|
河原、荒れ地、畑などに生える、夏緑性多年生シダ植物です。
地下茎は暗褐色で長く這い、細毛が生えます。まばらに茎を出し、胞子茎の成長後、栄養茎を伸ばす2形性をなします。
栄養茎は円柱状で緑色で、径3mm〜4mm、節間から輪生状に枝を出します。緑色で光合成を行い、高さは20cm〜40cmになります。
胞子茎は栄養茎の出る前に生え、淡褐色で肉質、枝は出しません。袴(はかま)と呼ばれる、茶色で輪状の葉が茎を取り巻きます。頭部から4本の腕(弾糸)を持ったたくさんの胞子を出します。弾糸は乾燥と伸び、湿ると巻き付きます。
胞子茎はつくしと呼ばれ、佃煮にして食用になります。農業では駆除が難しい雑草として扱われます。
|
[観察・感想]
|
いわゆる「ツクシ」ってヤツですね。野草図鑑を買っても、ツクシはシダ植物なので掲載されてないことが多いんですよねー。シダは系統学的には、裸子植物と、コケ植物との間に存在する、植物界の大部門のひとつになっています。そんなわけで詳しく知りたい場合は、野草図鑑ではなくて、シダ植物図鑑を買わなくちゃいけないんですよね〜。
ツクシをポンポンて叩くと出てくる粉からどうやって繁殖するのか、考えてみると不思議な植物ですよねー。
最近の研究では、ツクシに含まれている成分が花粉症に効果があると言われています。ツクシを見付けると、ちょっと嬉しい気持ちになります(^.^)
|
[写真撮影]
|
2006年03月24日
|
|