[和名・種類] |
シラン |
[学名] |
Bletilla striata |
[英名] |
Hyacinth orchid |
[名前の由来] |
紫蘭。紫色の花を付けるランのこと。 |
[分布] |
関東地方以西 |
[科名] |
ラン科シラン属 |
[花色] |
紅紫色 |
[花期] |
4月・5月 |
[特徴・解説] |
日当たりの良いやや湿った岩上、斜面、林内に生える多年草。
茎は高さ30cm〜70cmになります。偽球茎は扁球形で、横に並びます。
花茎の先端に紅紫色の花を6個〜7個開きます。時に白色を帯びます。萼片と側花弁は平開し、狭楕円形で先端はとがります。唇弁はくさび状倒卵形で3裂し、側裂片は内巻き、中裂片は円形で縁が縮れ内側に5隆起線があります。苞は披針状楕円形です。
葉は長さ15cm〜30cm、幅1cm〜5cmの長楕円形で互生し、基部は鞘となって茎を抱きます。
果実は紡錘形の刮ハです。
ラン科の中では育てやすく丈夫なため、庭先などで観賞用として栽培されることも多いです。園芸用では白色の花や、紫色の花などがあります。ほとんどが園芸種で、野生種はまれです。 |
[感想] |
シランのつぼみの写真です。自分で育てないと、つぼみの様子など成長過程を写真に収めるのは難しいのですが。運良く、シランのつぼみが伸びてきているのを見付けたので写真撮影しました。
つぼみの写真を撮影しても、花が咲いていないと見分けが付かないことも多くて。そういった場合、そのままHDDのお蔵入りとなってしまいます。つぼみで見分けるようになる、冬芽で見分けられるようになるとか、植物観察をしていくには大切なことだと思います。冬芽と樹皮で見分けるとか、樹冠で見分けるとか、草体で見分けるとか。
詳しい人はチラっと見ただけで、植物の名前を言い当てちゃうんですよねー。詳しい人は無意識に見分けのポイントに目が行くみたいです。野鳥に詳しい人は視力が悪くても野鳥の姿を見付けるのが上手いし、昆虫に詳しい人は意外な場所に昆虫がいることに気が付くし。自分の場合はどのジャンルも、広く浅くといった感じなので、まだまだ未熟なんですよー。いつか違いの分かる男になりたいです。 |
[写真撮影] |
2008年04月13日 |
[関連ページ] |
|