そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > オシダ科 > イノデ
 イノデ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

イノデ

[和名・種類] イノデ
[学名] Polystichum polyblepharum
[英名] Japanese tassel fern
[名前の由来] 猪の手。葉柄に褐色の鱗片が多く、新葉が密に鱗片で覆われている様子がイノシシの手ににていることから。
[分布] 本州〜九州
[科名] オシダ科イノデ属
[花色] 褐色(葉:緑色に掲載)
[花期] -
[特徴・解説]  常緑広葉樹林の林縁や谷筋などに生育する常緑のシダ植物。
 太い塊状の根茎から、ときに1mを超す披針形の葉を放射状に束生します。葉は2回羽状で、下部の羽片は下向きに付き、下部になるほど細くなります。葉柄は長さ10cm〜25cmになり、茶褐色の鱗片が密生します。葉はややかたく、表面には光沢があります。裏面には毛状の長い鱗片があります。胞子嚢は中肋と辺縁の中間に付き、包膜は全縁です。
 近縁種や種間雑種が多いのも特徴です。近縁種の見分けは、葉柄基部の鱗片がポイントになります。
 丈夫で栽培が容易なため、人家の庭などに植栽されることもあります。
[感想]  イノデは見分けるのが非常に難しい植物のひとつです。見分けるためのポイントがとても少ないのに、違う種類に分類されているので、シロウトには正確な同定が困難です。いつもイノデだと思って写真を撮影していますが、もしかしたら違う種類の植物かもしれません。イノデ属のシダの見分けは、ほとんど不可能だよなぁー(TωT)
 アスカイノデ、ツヤナシイノデ、サカゲイノデ、カタイノデ、ジュウモンジシダなどなど・・・。なんか、やたらとたくさんの種類があるんですよ。これらをどう見分けるのかとなると、私には難しすぎて無理ですねー。シダの専門家じゃないと、見分けが付かないんじゃないのかなーなんて思います。
 さらに雑種まで存在するので、もう完全にお手上げです。
 クルクルっとなった新芽を見ると、「これって茹でて食べられるんじゃないかなー」って思うんですが。イノデって食用になるのかな?
[写真撮影] 2008年04月13日
[関連ページ]
イノデ
イノデ
イノデ
イノデ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-4月  
ニリンソウ そらいろネット アオキ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved