そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > ミズキ科 > アオキ
 アオキ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

アオキ

[和名・種類] アオキ
[学名] Aucuba japonica
[英名] Japanese Aucuba
[名前の由来] 青木。一年中、葉が青々としていることから。
別名、アオキバ(青木葉)。
[分布] 北海道南部〜沖縄、朝鮮半島南部
[科名] ミズキ科アオキ属
[花色] 紫褐色(雌花:赤色に掲載)
[花期] 3月4月5月
[特徴・解説]  照葉樹林内、明るい雑木林、植林地などに生える常緑低木。
 上部で良く分枝し、高さ2m〜3m、直径約6cmになります。
 樹皮は緑色で灰褐色の細い溝があり、横長の皮目があります。老木は灰褐色で、縦に細かく裂けます。若い枝は緑色で無毛で、光沢があります。
 葉は対生し、枝の上部に集まってつきます。葉身は長さ8cm〜25cm、幅2cm〜12cmの卵状長楕円形です。先端はとがり、基部は広いくさび形、ふちの上半部に粗い鋸歯があります。質は厚く、表面は深緑色で光沢があります。両面とも無毛で、乾くと黒くなります。
 雌雄異株で、前年枝の枝先に円錐花序を出し、紫褐色の小さな花を多数つけます。直径約1cm、花弁は4個、長卵形で先端は鋭くとがります。雄花にはオシベが4個あり、雌花には中央に花柱があります。
 果実は長さ1.5cm〜2cmの長楕円形の核果です。12月〜5月に光沢のある赤色に熟します。中に核が1個入っています。果実が長く枝につき、しばしば花と果実が同時に見られます。
[感想]  アオキの雌花の写真です。アオキは雌雄異株のため、雄株には雄花が咲き、雌株には雌花が咲きます。果実がつくのは、雌花が咲く雌株だけです。自然界では赤い果実が目立ちますが、雄花と雌花、探してみると雄花の方が多く見かけることができるので、雄株の方が多いのかもしれません。
 アオキの雌花の花弁、何色に掲載すればいいのか悩みます。紫褐色と言われていますが、個体によってかなり色が違うんですよ。ほとんど緑色に近いもの、この写真のように赤色に近いもの、褐色に近いものなど。いちよ今回撮影した雌花は赤味がかかっているので、赤色に掲載することにします。花柱が緑色なので、緑色でも良さそうな気もするんだけど、パッと見た印象で何色に掲載するか決めているので、赤色ってことで。
 アオキの花は雄花も雌花も、とってもシンプルな構造をしています。雄花からは花粉や蜜が出るんだろうけど、雌花には花柱があるだけで何もなさそうです。花粉を媒介する昆虫がアオキの雄花と雌花を往来する確率は、かなり低い気がします。昆虫から見るとアオキの花はあまり魅力がなさそうな印象を受けます。雄株と雌株が近くに生えていないと、受粉できる確率はかなり低くなってしまうのではないでしょうか。昆虫目線で考えてみた・・・
[写真撮影] 2008年04月13日
[関連ページ]
アオキ
アオキ
アオキ
アオキ
アオキ
アオキ
アオキ
アオキ
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-4月  
イノデ そらいろネット ツクバトリカブト
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved