[和名・種類] |
ショカツサイ |
[学名] |
Orychophragmus violaceus |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
諸葛菜。漢名より。
別名、オオアラセイトウ、ハナダイコン。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
アブラナ科オオアラセイトウ属 |
[花色] |
紅紫色・淡紫色 |
[花期] |
3月・4月・5月・6月 |
[特徴・解説] |
道端などに生える中国東北部原産の一年草〜越年草。
茎は高さ20cm〜80cmになります。
花は径2.5cm〜3cmの紅紫色〜淡紫色の4弁花です。
根生葉と、下部の葉は、柄があり羽状に深裂します。上部の葉は、長楕円形〜卵形で、無柄です。基部は心形で、茎を抱きます。いずれも波状の鋸歯があります。
果実は長さ約10cmの長角果です。4個の稜が目立ちます。
栽培もされます。江戸時代に観賞用として渡来し、以降各地で野生化しました。 |
[レポート] |
薄暗い木の下に生えていたので、ブレた写真になっちゃった(T_T)。手ブレ補正機能は付いてるデジカメを使ってるんだけど、風で揺れる植物の写真を撮っているので、綺麗に撮るのは難しいですねー。
あまり見かけない野草ですが、アブラナ科のショカツサイというそうです。ハマダイコンの花に似てるよね。ショカツサイって名前よりも、オオアラセイトウとか、ハナダイコンの方が馴染みがある気がするけど・・・。僕はオオアラセトウって言うし。図鑑によると、ショカツサイが標準的な和名になってるみたいです。
土質によるんですかねー、もっと赤色の濃い花なんですが、淡いブルーになっていますね。三浦半島に咲く花のほとんどは、淡い色をしています。青が薄いか、赤が薄いかなんだけど、赤が薄い色になってる花が多い気がします。図鑑の写真の花の色とはちょっと違うみたい。 |
[写真撮影] |
2007年05月02日 |
[関連ページ] |
|