そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > 樹木・木本 > ミズキ科 > ミズキ

ミズキの花


ミズキ

[和名・種類]

ミズキ

[学名]

Cornus controversa

[英名]

Giant dogwood

[名前の由来]

水木。樹液が多く、早春に枝を切ると水が滴り落ちることから。
別名、クルマミズキ。

[分布]

日本各地

[科名]

ミズキ科ミズキ属

[花色]

白色

[花期]

5月6月

[特徴・解説]

 丘陵から山地の水辺に多く分布する落葉高木。
 高さ10m〜20m、直径10cm〜50cmになります。枝張りが独特で、階段状の樹形を作ります。若い枝は紫紅色で、丸くて稜はありません。始めは毛が生えますが、のちに無毛になります。冬芽は長さ7mm〜10mmの長卵形〜楕円形です。
 樹皮は、灰褐色〜灰黒色です。縦に浅い溝があります。
 葉は枝先に集まって付き、互生します。葉身は長さ6cm〜15cm、幅3cm〜8cmの広卵形〜広楕円形です。先端は急に短く尖り、縁は全縁です。表面は無毛で、裏面は粉白色で、T字形の伏毛が生えます。側脈は6対〜9対で、湾曲して枝先に向かいますが、縁には届きません。葉柄は長さ2cm〜5cmあり、無毛で、上面に溝があります。
 枝先に散房花序を出し、小さな白色花を密につけます。花弁は4個、長さ5mm〜6mmの長楕円形で、平開します。雄しべは4個、花色は長さ5mm〜6mmです。花柱は1個で、長さは約3mmです。果実が熟すころ、花序の枝が赤色になります。
 果実は直径6mm〜7mmの、球形の核果です。6月〜10月、赤色〜紫黒色に熟します。
 材は白色で節がなく、コマやコケシに使用されます。果実は野鳥に食べられ、種子が未消化のまま排出され、分布を広げる鳥散布植物です。

[観察・感想]

 以外にもミズキの花の写真、今回が初登場です。なぜかというと、白い色をした花の写真は、うまく撮影できないから・・・。今までの写真はことごとく失敗しておりまして(^^ゞ。写真を撮る時、太陽の向きなどを気にするけど、白い花の場合は、太陽が出ていない方がいいみたいですねー。日陰で撮影した方が綺麗に撮れるみたいです。
 花の蜜を吸いに来たのでしょうか、黒いカメムシ君がいますねー。種類まではわかりませんが・・・
 ミズキの花、なかなか綺麗でしょ?ミズキは見分けのつきやすい樹木だと思います。樹形が段々になっていて、葉がピカピカしているのが特徴ですね。

[写真撮影]

2007年05月02日

[関連ページ]
ミズキ
ミズキの果実
ミズキ
ミズキの果実
ミズキ
ミズキの果実
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  5月-樹木  
ショカツサイ そらいろネット ハリギリ
Copyright そらいろネット All right reserved.