そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > ウラベニガサ科 > ベニヒダタケ
 ベニヒダタケ
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

ベニヒダタケ

[和名・種類] ベニヒダタケ
[学名] Pluteus leoninus
[英名] -
[名前の由来] 紅襞茸。成熟するとヒダが紅色を帯びることから。
[分布] 北半球に広く分布している
[科名] ウラベニガサ科ウラベニガサ属
[花色] 黄色
[花期] 6月7月8月9月10月11月
[特徴・解説]  広葉樹の不朽した倒木、おがくずなどに群生〜束生するキノコ。
 傘は小型〜中型で、黄色〜淡黄褐色です。表面は平滑で、湿ると周辺部には条線が見えます。傘の肉は薄く、黄色〜淡黄色です。
 ひだは密で、柄に離生します。はじめは白色で、のちに肉色になります。
 柄は淡黄色で、繊維状です。灰色の鱗片、または絨維紋があります。
 味噌汁などに入れて食用になります。
[レポート]  ベニヒダタケのキノコの写真です。
 倒木にニョキっと鮮やかな黄色い色をしたキノコを発見しました。直径2cm程度の小さなキノコでしたが、黄色なのでとても目立つキノコでした。なんだかキャンディーみたいです。
 特徴的なキノコではありますが、やっぱり自分の知識では種類を見分けることはできませんでした。こんな色をしたキノコ、図鑑に載ってなかったんですよー。そしてキノコ博士に教えていただいたところ、ベニヒダタケと判明しました。教えていただき、ありがとうございます!!これで積年の恨み、、、じゃなかった、長年の謎が解けましたー(*^_^*)
 植物の見分けも、まだまだ間違えてばかりだから、キノコの見分けは私にとっては難しいですね。自力で確実に見分けられるキノコ、まだひとつもない(^^ゞ
[写真撮影] 2008年05月13日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-5月  
アゼナルコ そらいろネット ゼニアオイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved