そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 06月 > ウキクサ科 > アオウキクサ
 アオウキクサ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

アオウキクサ

[和名・種類] アオウキクサ
[学名] Lemna paucicostata
[英名] Lesser duckweed
[名前の由来] 青浮草。
別名、チビウキクサ(ちび浮草)。
[分布] 日本各地
[科名] ウキクサ科アオウキクサ属
[花色] 黄色(葉:緑色に掲載)
[花期] 8月9月10月
[特徴・解説]  水田や池などに普通にみられる多年草。
 茎と葉が融合した葉状体は長さ3mm〜5mmの倒卵状楕円形です。3本の葉脈があります。裏面は淡緑色です。基部近くから、栄養繁殖で無性的に増殖します。普通は数個の葉状体が繋がっています。
 裏面から1本の分枝しない細い根を出します。長さは1cm〜4cmで、白色です。
 良く開花し、花は葉状体の下面に付きます。1本の雄しべからなる雄花2個と、1個の雌しべからなる雌花が、共通の苞葉に包まれています。
 種子、または楕円形の葉状体の越冬芽で越冬します。
 水流のない水面に浮遊し、しばしば群生します。
[レポート]  アオウキクサの浮き草の写真です。
 アオウキクサは、もっとも普通にみられるウキクサの仲間です。近くに水田や池などがない場合、見たことないかもしれません。水田、池や沼では、ごく普通に見付けることができます。
 アクアリウムをやっている自分の水槽には、水草を購入した時にたまたま付着していたみたいで。そのまま育てていました。自然に物を持ち帰って育てる場合でも、ほんの少しだけ持ち帰ってくれば、勝手に繁殖してくれます。直接、水槽に入れずに、数日間はイチゴパックなどの容器で育てた方が良いと思います。水田などの場合、農薬が含まれている可能性もあるので、直接水槽に入れない方が良いと思われます。
 水質を気にする必要もなく、丈夫に育ってくれます。増え過ぎたら、適当にすくってトリミングすれば良いでしょう。
 池や沼でも、コイがいると、ウキクサの仲間がないこともあるみたい。魚の種類によっては、ウキクサを食べちゃうみたいです。金魚もウキクサ類を食べちゃうかもしれないですねー。うちの金魚は、食べなかったけど。
[写真撮影] 2008年06月19日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-6月  
ウキクサ そらいろネット イネ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved