[和名・種類] |
アスチルベ |
[学名] |
Astillbe arendsii |
[英名] |
Astilbe |
[名前の由来] |
あすちるべ。学名から。
別名、アワモリソウ(泡盛草)、アケボノショウマ(曙升麻)。 |
[分布] |
東アジア〜中央アジア、北アメリカ |
[科名] |
ユキノシタ科チダケサシ属 |
[花色] |
白色・淡桃色・紅色 |
[花期] |
5月・6月・7月・8月・9月 |
[特徴・解説] |
宿根草の園芸品種。
茎は高さ40cm〜120cmになります。
茎の上部に30cm〜60cmの穂状花序をつけ、円錐花序になります。多くの小花を咲かせます。花色は白色、紅色、桃色などがあります。
葉は2回〜3回3出葉で、葉柄は紅色、小葉は披針形です。縁には不斉鋸歯があります。
原種の東アジアを中心に、南アジアや北アメリカに12種が分布しています。ドイツで観賞用に園芸種が作られました。日本産のアワモリショウマやアカショウマなども、アスチルベの仲間です。庭草、花壇、切り花などに利用されます。適度な湿り気のある肥えた土質を好み、花が終わってから株分けで増やします。育てやすい植物で、半日陰でも楽しむことができます。
|
[レポート] |
アスチルベの花の写真です。
紅白のアスチルベが共演していました。白花のアスチルベは綺麗に咲いていたのですが、赤花のアスチルベはこれから咲き上がるみたいです。品種が違うから、開花期がちょっとズレるのかな?
アスチルベの小花、ひとつひとつが良くわかるように、マクロ撮影機能を使った写真もあるんだけど。写真を良くみてみたら、撮影していた時には気付かなかった物が映り込んでいるんですよー。そのおぞましい姿といったら、もう身の毛もよだつってヤツ?
その正体は、クモだぁー。花に擬態したクモがいたんだよー。気が付かなかったぁー。でも写真だと、明らかにクモが映り込んでてさ。気持ち悪いから、削除しちゃった(^^ゞ
気持ち悪い写真なんかも図鑑に掲載してたりとかするんだけど、クモは苦手なんだよね。世界で一番怖いものは何かと聞かれたら、間違いなくクモだって答えると思う。それほど嫌いな生き物なんです。
クモが映り込んでいなかったら、もっと良い写真もあったんだけどねー。 |
[写真撮影] |
2008年06月19日 |
[関連ページ] |
|