[名前] |
ハマナデシコ |
[学名] |
Dianthus japonicus |
[名前の由来] |
浜撫子。浜辺に咲くナデシコのこと。
別名、フジナデシコ。 |
[分布] |
本州〜沖縄 |
[科名] |
ナデシコ科ナデシコ属 |
[花色] |
紅紫色 |
[花期] |
7月・8月・9月・10月 |
[特徴] |
海岸に生える多年草。
茎は数本が束生し、高さ20cm〜50cmになります。
茎頂に集散花序を出し、径約1.5cmの紅紫色の花を密につけます。花がつかない茎もあります。花弁の縁がのこぎり状に浅く切れ込む5弁花です。萼筒は長さ1.5cm〜2cmで、苞は3対です。
葉は厚くて光沢があり、長さ5cm〜8cm、幅1cm〜2.5cmの卵形〜長楕円形です。葉質は厚く、縁に毛があり、基部にごく短い柄があります。
果実は先が4裂する円柱形のさく果です。
良く似た植物のカワラナデシコは、花弁の縁が細かく糸状に裂けます。 |
[感想] |
これがハマナデシコだったんですねー、わからなかったー。ハマダイコンにしては花の咲き方がちょっと違うので、ショカツサイかなーって思っていましたよ。調べてみたらアブラナ科じゃなくて、ナデシコ科だったんですねー。わからなかったぁー。てっきりさ、つぼみの部分が果実だと思ってたんですよ。だからアブラナ科かなって思って。
何年間、自然観察を続けていても、新しい発見ってあるもんですねー。
普通に見かけるナデシコ科の植物なんて、ハコベ類しかないからなー。なかなか見慣れないんだよね。自分でナデシコを育てたりして、観察したりもしてるんだけど。 |
[写真撮影] |
2007年07月07日 |
[関連ページ] |
|