そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 07月 > マンサク科 > モミジバフウ
 モミジバフウの果実

モミジバフウ

[和名・種類] モミジバフウ
[学名] Liquidambar styraciflua
[英名] American sweetgum
[名前の由来] 紅葉葉楓。
別名、アメリカフウ(亜米利加楓)。
[分布] 北アメリカ中南部〜アメリカ中部原産
[科名] マンサク科フウ属
[花色] 緑色
[花期] 4月
[特徴・解説]  日本に大正時代に渡来し、公園、街路樹として良く植えられる落葉高木です。
 高さ約20mになりますが、大きなものでは高さ40mにもなります。樹皮は灰色で、老木では黒褐色になり、縦に裂け目が入ります。枝は無毛で、楕円形の皮目が多く、コルク質が発達して、翼状に張り出します。
 葉は互生し、葉身は長さ14cm〜22cm、幅9cm〜15cmで、掌状に5中裂し、掌状の5個の脈が目立ちます。ふちには不揃いの細かい鋸歯があります。表面は無毛、裏面の主脈の基部に黄褐色の毛叢があります。葉柄は長さ4cm〜12cmです。晩秋、綺麗に紅葉します。
 雌雄同株です。葉の展開と同時に開花します。雄花と雌花はそれぞれ別々に頭状花序を作ります。雄花序は総状に集まり、雌花序は1個が垂れ下がります。花に花弁はありません。
 果実はさく果が多数集まった集合果です。直径3cm〜4cmの球形で、さび色に熟します。花柱が刺状に残り、クリのいがのように見えます。
[レポート]  モミジバフウの果実の写真です。
 モミジバフウの果実は、多くの刮ハが集まった「集合果」って言います。エヘン虫に良く似た姿をしているため、モミジバフウの別名はエヘンムシノキなんて呼ばれたりすることもあります。って、そんな別名はありません(^^ゞ
 トゲトゲの付いたボールのような形の果実です。スズカケノキにも良く似ているので、見分けるのが難しい植物だったりもします。スズカケノキもモミジバフウも、街路樹として使われることの多い樹木なので、さらに見分けを困難にしています。スズカケノキとモミジバフウ、果実の形も似ていますが、葉の形も似ているんですよ。マンサク科とスズカケノキ科の樹木なので、仲間ではないのですが・・・
 見分けのポイントになるのは、樹皮です。モミジバフウの樹皮は縦に裂け目が入り、コルク質なので押すと少し凹みます。スズカケノキの樹皮はデコボコしているものの裂け目は入らず、押しても硬いので凹みません。
[写真撮影] 2008年07月05日
[関連ページ]
モミジバフウ
モミジバフウ
モミジバフウ
モミジバフウ
モミジバフウ
モミジバフウ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-7月  
キキョウ そらいろネット セイヨウノコギリソウ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加