そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > 野草・雑草 > キキョウ科 > ツリガネニンジン

ツリガネニンジンの花


ハマナス

[和名・種類]

ツリガネニンジン

[学名]

Adenophora triphylla var. japonica

[英名]

Ladybells

[名前の由来]

釣鐘人参。花の形が釣り鐘型で、肥厚した白い根がニンジンに似ていることから。

[分布]

北海島〜九州

[科名]

キキョウ科ツリガネニンジン属

[花色]

淡紫色

[花期]

8月9月10月

[特徴・解説]

 日当たりの良い丘陵地の草地、雑木林などに普通に生える、多年草。
 茎はほとんど分枝せず直立し、高さ40cm〜120cmになります。茎には細かい毛が生え、切ると乳液が出ます。花や葉は、数段にわたって輪生します。
 根生葉は円心形で、長い柄があり、花期には枯れてなくなります。茎葉は3個〜6個が輪生し、まれに対生や互生し、長さ4cm〜8cmの卵状楕円形です。縁には細かい鋸歯があり、柄はごく短いです。
 茎頂に円錐形の花序を出し、1個〜数個の花が、やや下向きに輪生します。花冠は、長さ1.5cm〜2cmの鐘形で膨らみがあり、先端は5裂してやや広がります。花柱は花冠よりやや突き出し、先端は浅く3裂します。萼片は5裂し、裂片は長さ3mm〜5mmの線形で、縁には1個〜4個の小さな鋸歯があります。
 変異が多い植物で、サイヨウシャジンの変種です。春の若い芽はトトキと呼ばれ、古くから山菜として食用にされます。根は、漢方薬として使用されます。

[観察・感想]

 友達が旅行に行った時に撮影してきてもらったツリガネニンジンです。たぶんツリガネニンジンだと思うのですが、自分の目で確かめたわけではないので、ちょっと自信がありません。ここ数年、旅行にも行ってないから、たまには旅行に行ってみたいなぁ〜。各駅停車の旅とかやってみたい。
 僕の地元では、見たことのない植物です。日本各地に生えていると図鑑には掲載されていましたが、まさか「日本じゃない?」。そ、そういうことだったのかぁ(T_T)

[写真撮影]

2004年08月22日

ツリガネニンジンの花
ツリガネニンジン
ツリガネニンジンの花
ツリガネニンジン
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  8月-草花・野菜  
ハマナス そらいろネット オオイヌタデ
Copyright そらいろネット All right reserved.