そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > スベリヒユ科 > スベリヒユ

スベリヒユの草姿


スベリヒユ

[和名・種類]

スベリヒユ

[学名]

Portulaca oleracea

[英名]

Common Purslane

[名前の由来]

滑りひゆ(草かんむりに見、漢字が出ない(^^;))。茹でると滑ることから。

[分布]

日本各地

[科名]

スベリヒユ科スベリヒユ属

[花色]

黄色(葉:緑色に掲載)

[花期]

7月8月9月

[特徴・解説]

 日当たりの良い田畑、道端、庭などに生える一年草。
 全体が無毛で、多肉質です。茎は赤紫色を帯び、地を這って広がるように斜上し、長さ10cm〜30cmになります。
 枝先の葉の中心に、径6mm〜8mmの黄色い5弁花をつけます。萼片は2個です。日が当たると開き、暗くなると閉じます。軽く雄しべに触れると、マツバボタンと同様にゆっくりと曲がるのが観察できます。
 葉は互生し、長さ1cm〜2.5cmのへら形〜長楕円形で、葉質は多肉質で厚いです。
 果実は長さ約5mmの蓋果(がいか)です。熟すと横に裂け、上部が脱落します。黒い種子が多数入っています。淡褐色のひものように見えるのは種柄です。
 茎を茹でて干して保存します。乾燥したものを茹で戻して食べます。

[観察・感想]

 どちらかというと、海の近くに多く生えているんじゃないかなーと思うスベリヒユです。生えているのは普通に見かけることができるんですが、花が咲いている姿はあまり見ないんですよねー。開花時間が短いのかなー?自分の活動時間と、スベリヒユの開花時間とが合わないのかもしれない。カラスウリの花なんて、まだ一度も見たことないし。
 スベリヒユを食べる人は、意外と多いんじゃないかな?メカブみたいな味っていうの?とかいいつつ、ボクは食べたことないんだけど・・・。なんかなー、野草とか雑草って、食べられるのを知っていても、食べる気にはなれないんだよなー。海藻は食べるんだけど(^^;)
 この写真はつぼみなのかなー?それとも果実なのかなー?

[写真撮影]

2007年08月23日

[関連ページ]
ポーチュラカの育て方
ポーチュラカ栽培
スベリヒユ
スベリヒユの種子
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-8月  
ソテツ そらいろネット コニシキソウ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加