|
[名前] |
タマスダレ |
[学名] |
Zephyranthes candida |
[英名] |
Zephyr flower |
[名前の由来] |
玉簾。花の部分が玉で、葉が並んだ様子を簾としたことから。 |
[分布] |
ブラジル原産 |
[科名] |
ヒガンバナ科タマスダレ属 |
[花色] |
白色 |
[花期] |
7月・8月・9月・10月 |
[特徴] |
ペルー、ラプラタ地方原産の耐寒性球根植物です。
綿糸状で厚質の葉を根生し、高さは20cm〜30cmになります。
一茎一花の白色花をつけ、花被片は6枚で同形で、長さが約4cmになります。日光が良く当たるところでは開きますが、半日陰では半開き、夜には閉じてしまいます。
鱗茎には毒がある有毒植物です。明治時代初年に渡来しました。観賞用に花壇や鉢植えとして利用されたのが野生化しています。 |
[感想] |
なんともコッテコテな名前の付いた植物です。名前の前に南京が付くと、「あさて、あさて、あさてさてさて」で有名な南京玉簾になります。子供のころから綺麗な花だなーと思っていたので、名前を知ったときはちょっと憂鬱な気持ちになりました(^^ゞ
さてはこちらのタマスダレ、シソのような葉から花が出ているようにも見えますが、こちらは別の野草です。 |
[写真撮影] |
2005年09月--日 |
[関連ページ] |
|
|
|
|