[名前・種類] |
ツルボ |
[学名] |
Scilla scilloides |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
蔓穂。名前の由来は不明です。
別名、サンダイガサ(参内傘)。 |
[分布] |
北海道〜沖縄、東アジア |
[科名] |
ユリ科ツルボ属 |
[花色] |
淡紅紫色 |
[花期] |
8月・9月 |
[特徴・解説] |
日当たりの良い山野、林の縁に生える多年草。
花茎は高さ20cm〜50cmになります。先端に総状花序を出し、花は径約6mmで6個の淡紅紫色の花被片からなります。花糸は糸状で、下半部は広がります。
葉は長さ15cm〜25cm、幅4mm〜6mmの線形で、2個が根生しますが、花期にはないこともあります。内側は浅くくぼみ、厚くてやわらかいです。
地下には黒褐色の鱗茎があり、長さは2cm〜3cmあります。
果実はさく果で、長さ約5mmの楕円形です。 |
[感想] |
この写真なら、ひとつひとつの花の様子がわかるかな?ツルボはたくさんの花が集まって咲くので、ひとつひとつの花の構造はわからないんじゃないかなー。でもじっくりと花を見ると、ユリ科の花の形をしているでしょ?ユリというと園芸種のユリをイメージしてしまうけど、野生種のユリの花の形はこんな感じが特徴です。
本当はね、ツルボの花の写真じゃなくて、つぼみの写真を撮りたかったんですよ。実際に何枚か撮影したんですが、ことごとく失敗(TωT)。ツルボのように長く伸びた花序の先に花を付ける植物は、ちょっとした風で動いてしまうので、ピンボケやブレがひどくてね。
林縁などに多く生える植物ですが、野原などにも咲いていますよ。日当たりが良いためか、野原などに生えているツルボの方が大型になりますね。 |
[写真撮影] |
2007年09月09日 |
[関連ページ] |
|