そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > タデ科 > シロバナサクラタデ
 シロバナサクラタデ

シロバナサクラタデ

[名前・種類] シロバナサクラタデ
[学名] Persicaria japonica
[英名] -
[名前の由来] 白花桜蓼。白花をつけるサクラタデのこと。
[分布] 北海道〜沖縄
[科名] タデ科タデ属
[花色] 白色
[花期] 8月9月10月
[特徴・解説]  湿地に生える多年草。
 茎は高さ30cm〜100cmになり、紅色をおびる節があります。
 枝先に花序を出し、白色花を多数つけます。花穂の先は垂れ下がります。花は5深裂する萼からなり、サクラタデよりやや小型です。。
 葉は披針形で、質はやや厚く、脈上や縁に伏毛があります。托葉鞘は長さ1cm〜2.5cmで、粗い伏毛があり、縁には長毛が生えます。
 果実はレンズ形、または3稜形のそう果で光沢があります。
 雌雄異株です。よく似たサクラタデは花が淡紅色でやや大きいので、本種と区別することができます。
[感想]  身近に湿地がないためでしょうか、あまり見かけることがありません。たまたま、田んぼの隅にかたまって生えていたので、写真に収めることができました。
 あまり美しいと感じることの少ないタデ科の植物の中では、とても綺麗な仲間になるのではないでしょうか。群生しているさまは、とても綺麗でした。
 どうでもいいんですが、シロバナサクラタデ(白花桜蓼)と、日本神話に出てくるコノハナサクヤヒメ(木花咲耶姫)って似てると思いませんか?
[写真撮影] 2005年10月--日
[関連ページ]
シロバナサクラタデ
シロバナサクラタデ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

ポリゴナム(ヒメツルソバ)
長尺つるもの(落葉)ナツユキカズラ
儲かる農業  -「ど素人集団」の農業革命-
儲かる農業ど素人集団の農業革命
園芸・ガーデニング・種

  身近な植物図鑑-10月  
ヒガンバナ そらいろネットホーム キツネノマゴ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved