[名前・種類] |
チカラシバ |
[学名] |
Pennisetum alopecuroides |
[英名] |
Chinese fountain grass |
[名前の由来] |
力芝。しっかりと根を張っていて、強く、抜けないため。
別名、ミチシバ(道芝)。道沿いに多く生えていることから。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
イネ科チカラシバ属 |
[花色] |
茶色 |
[花期] |
8月・9月・10月・11月 |
[特徴・解説] |
日当たりの良い草地に普通に生える多年草。
茎は叢生して大株になり、高さ50cm〜70cmになります。
茎頂に長さ10cm〜20cm、経約2cmの円柱形の円柱形の花序を出します。長さ2.5cmの暗紫色の剛毛が生えた小穂を多数つけます。小穂は長さ7mm〜8mmの披針形で、小花が2個あります。
葉は長さ30cm〜70cm、幅4cm〜7cmの線形で硬く、表面はざらつきます。葉舌は発達せず、短い毛の列になっています。基部は葉鞘となり扁平で、上端に長い毛が生えます。根生葉の基部は紫色になります。
よく似た種類にアオチカラシバがあります。小穂の基部の剛毛が淡緑色をしています。 |
[感想] |
いわゆるジャンボネコジャラシです。普通のネコジャラシはエノコログサっていうんだけど、片手で簡単に抜き取ることができます。でもチカラシバのネコジャラシ部分を抜き取るのは容易ではなく、両手で力いっぱい引っ張らないと、抜き取ることができません。ハサミを持ってたら、ハサミで切った方が早いんだけどね。
エノコログサの根も頑丈ですが、チカラシバの根はさらに頑丈です。これは抜けないですねー。ノコギリで土ごと切るような感じで根を切るとかしないと・・・。鋼の剣を持っていたら、鋼の剣でバシっと斬っちゃってください。カメハメ波で吹き飛ばすのも可です。
エノコログサと違ってどこにでも生えているってわけじゃないから、見つけるとちょっと嬉しい。そのうち、花序のマクロ写真をアップしてみたいなー。そういった写真は今まで撮ったことがないからなー。 |
[写真撮影] |
2007年10月04日 |
[関連ページ] |
|