そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > ユリ科 > タカサゴユリ
 タカサゴユリ

タカサゴユリ

[名前・種類] タカサゴユリ
[学名] Lilium formosanum
[英名] Formosa lily
[名前の由来] 高砂百合。沖縄の方言で台湾を指す言葉「タカサング」に由来すると言われています。
[分布] 台湾原産
[科名] ユリ科ユリ属
[花色] 白色(果実:緑色に掲載)
[花期] 7月8月9月10月
[特徴・解説]  野原、荒地などに生える、台湾原産の多年草。
 茎は比較的太くて丈夫で、高さ約1.5mになります。発芽後1年目は茎や花は出さずに葉だけを伸ばし、翌年に球根が充実すると茎を伸ばして花を咲かせます。
 花は、花長は15cm〜20cm、直径は5cm以上になり、テッポウユリよりも大型になります。花は白色ですが、薄紫色の筋が入ります。花被片は6枚で、外側の花被片は橙褐色になり、根元はつながっています。
 葉は細い披針形です。
 種子を多く付け、風によって運ばれ、分布を広げます。
 テッポウユリとの交雑種、変異種など、中間的な特徴を持つものも多く見られます。日本には大正時代に観賞用として輸入されました。
[感想]  たぶんタカサゴユリだと思います。いつも通る場所で成長過程を観察していた植物なので。大きくて目立ち、花も綺麗なので、前を通るたびに成長過程を楽しみにして見ていました。
 つぼみができて、花が咲き、果実がつきました。思っていたよりも巨大な果実がつくんだねー。花は横向きに付くのに、果実になるとなぜか上向きになるんですねー。横向きに花が咲くというのは、昆虫による受粉しやすさが関係していると思うんだけど。上向きの果実の理由は、よくわかりません。少しでも果実を遠くに飛ばそうという戦略なのでしょうか?タカサゴユリの種子は、風に飛ばされて広がるみたいだけど・・・
 もっと長期間にわたって観察を続けていかないとダメかな?
[写真撮影] 2007年10月11日
[関連ページ]
タカサゴユリ
タカサゴユリ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

スカシユリの球根
八重透かし百合ファタモルガナ
日本の野草300 夏・秋 (ポケット図鑑)
日本の野草300 夏・秋
ハンドクラフト・手工芸・造花

  身近な植物図鑑-10月  
ミヤコホウライタケ そらいろネットホーム ツユクサ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved