[名前・種類] |
キミガヨラン |
[学名] |
Yucca gloriosa |
[英名] |
Common yucca |
[名前の由来] |
君が代蘭。学名が栄光ということから、君が代は栄えるという意味。
別名、ユッカ。 |
[分布] |
北アメリカ原産 |
[科名] |
リュウゼツラン科ユッカ属 |
[花色] |
黄色 |
[花期] |
5月・6月・10月・11月 |
[特徴・解説] |
観賞用に栽培される常緑低木。
高さは約2mになります。
葉の根元から円錐花序を直立して、釣鐘形の花を下垂し、夜に開き、独特の芳香があります。径約5cmで、黄白色で、多少紫色を帯びます。
葉は暗青色を帯びます。長さ60cm〜80cmあり、細長くて固く、肉質で先はとがり、縁には鋸歯があります。
果実は虫媒花ですが、花粉を運ぶ蛾が日本にいないため、結実はしません。
乾燥・寒さも強く、土質を好みません。移植は、梅雨時期以外は避けたほうが良いようです。江戸時代の天保年間(1830年〜1844年)に日本に渡来しました。 |
[感想] |
とても立派に咲いたキミガヨランの花。管理されているわけでもないのに、こんなに立派に花が咲くんですねー。キミガヨランってすごいなぁー。
園芸で育てられたりもするけど、屋外で普通に生えています。誰かが植えたりしたものが大きく育っているんだと思います。種子が取れないかなーなんて期待もしているんですが、日本国内では種子はできないみたいですねー。花粉を媒介する蛾がいないみたいです。そんなわけなので、生えている場所というのは、誰かが植えたということになります。
キミガヨランは不思議がいっぱいで、1年で2回も花が咲きます。春と秋の2回、どちらも大きな花が咲くというわけじゃなくて、どちらか一方で大きな花が咲くと、もう一方の花はあまり大きくならないみたい。葉は先がとがっていて痛いので気をつけましょう(^^;) |
[写真撮影] |
2007年10月18日 |
[関連ページ] |
|